GPT-4とは?特徴やできること・GPT-3.5との違いを事例で徹底比較!
最終更新日:2024/03/07
テキスト生成AIサービスの先駆けとなったChatGPT(チャットGPT)は、今や世界中を巻き込み、様々な業務の効率化や事業の拡大を支えています。そんなChatGPTに新たなモデル「GPT-4」が登場しました。GPT-4はGPT-3.5よりも優れた出力性能を持つとされていますが、その実力はどのくらい凄いのでしょうか?今回は実際にAIsmiley編集部がGPT-4とGPT-3.5の性能差を比較する実験を行ってみましたので、ぜひ自身のChatGPT活用に役立ててください。
ChatGPTについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語対応アプリでできることも紹介!
GPT-4とは?
GPT-4とは、テキスト生成AI「ChatGPT」を開発・運営するOpenAIが公開した自然言語処理AIモデルで、GPT-3、GPT-3.5の上位モデルとなります。
GPT-3やGPT-3.5に比べて出力精度が高く、誤字脱字が大幅に減ったのはもちろんのこと、複数の指示を含む応用的なプロンプトの意図にも対応できるようになりました。
また、GPT-4の大きな特徴として「マルチモーダル」が知られており、テキスト情報のみならず、画像や音声などのフォーマットも入力データとして処理できるように進化しています。
ただし、GPT-4の性能はマルチモーダルでも、現状はテキストの入力に対してテキストで出力することしかできません。ChatGPT自身に質問してみても、「申し訳ありませんが、私はテキストベースのAIであり、実際の画像を作成する機能はありません。」と出力が返ってきます。
仮にテキストで画像を生成したい場合は、「DALL・E2」や「Stable Diffusion」などの画像生成AIを利用しましょう。
現状はChatGPTで画像や音声を生成することはできませんが、技術的にマルチモーダルに対応しているため、近い将来に画像や音声を生成できる汎用的な生成AIに進化しているかもしれません。
GPT-4の料金
ChatGPT上で「GPT-4」を利用する場合は「ChatGPT Plus」に登録する必要があります。2023年5月24日時点では、20USドル(約2,700円)の月額サブスクリプションとなっています。
ちなみにGPT-4はMicrosoftが提供する検索エンジンCopilot(旧Bing AIチャット)で利用することが可能です。Bingに搭載されたAIチャットはGPT-4モデルで動作していることが確認されており、Microsoftアカウントを保有するユーザーは、無料でGPT-4の性能を体験できます。
まずはMicrosoftアカウントを作成してBingのAIチャットを利用することをおすすめしますが、AIチャットの履歴閲覧やチャット内容の出力、GPT-3.5モデルの利用、20ターンを超える入力、などを検討しているユーザーはChatGPTのChatGPT Plusの登録を検討するとよいでしょう。
GPT-4は日本語で使える?
GPT-4は日本語で使用可能です。GPT-3が主流の頃は日本語の入力に対して英語が出力されるケースがありましたが、現在は日本語の入力に対しては日本語の出力が行われるように調整されています。
仮に日本語の入力に対して英語が出力されるようなケースでも、全ての出力が終わった後に「日本語に翻訳してください」といった指示を入力することで、日本語に翻訳した文章を生成してくれます。
GPT-4の特徴とできること
GPT-4の特徴には以下のようなものがあります。
- GPT-3.5よりも性能が高い
- マルチモーダル
- 長文のプロンプト・ターンに対応できる
- 正確な回答
- 最新のデータではない
GPT-4では、旧モデルのGPT-3やGPT-3.5では生成精度が低かったプロンプトにも対応でき、長文の出力や、ReActプロンプトなどの「1回のターンでChatGPTが推論を行って出力を導く」といった高度な出力にも問題なく対応できます。
GPT-3やGPT-3.5では限界を感じていたプロンプトであっても、GPT-4では望み通りの出力結果が得られる傾向にあります。
GPT-3.5よりも性能が高い
ChatGPTのデフォルトのモデルとして知られるGPT-3.5は、比較的早い速度でプロンプトに対する出力を導きます。しかし、プロンプトの入力内容によっては、出力されるテキストの精度が低い場合もあり、ビジネスシーンへの応用といった観点では必ずしも信頼できるものではありませんでした。
その点でGPT-4は、出力スピードこそ速くないものの、精度の高いテキストを出力することが可能で、GPT-3.5で複数回のターンを必要としたプロンプトも、一度で出力できるようになっています。
マルチモーダル
上述したように、GPT-4はテキストだけでなく、画像や音声などのデータ処理にも対応しています。ちなみに「Zero-shot prompting」など、例やデモンストレーションを介さずにいきなり質問を投げるプロンプトでは、テキスト以外の出力を導くことはできませんが、プロンプトの工夫次第では画像や音声などの出力が得られるかもしれません。
長文のプロンプト・ターンに対応できる
GPT-4は「Zero-shot CoT」や「Self-Consistency」、「Generate Knowledge Prompting(知識生成プロンプティング)」、「ReActプロンプト」などの長文のプロンプト・ターンを必要とする応用的なプロンプトに対応しています。
GPT-3やGPT-3.5などのモデルでもプロンプトは入力できますが、より高い精度で出力を得たい場合はGPT-4を利用することをおすすめします。
正確な回答
GPT-4は、GPT-3.5に比べてより正確な回答を提供する能力を持っています。
GPT-3より進化した学習アーキテクチャを備えており、幅広いデータセットでトレーニングされているGPT-4は質問に対して深い理解を示し、より正確な情報や洞察を提供することができるため、ユーザーの要求に的確に応えることができます。
最新のデータではない
GPT-4はGPT-3.5同様、学習済みのデータが2021年9月までのものが使われています。そのため2022年以降に起きた出来事や新しい情報に関する質問に答えられないという問題があります。
GPT-4でできること|GPT-3.5との違いを9個の事例別に徹底比較
ここからはGPT-4とGPT-3.5の違いを9個の事例を使って実演します。
- 依頼メールの作成
- 業務マニュアルの作成
- ドキュメントを元にしたFAQ(よくある質問)の作成
- 文章の要約
- 企画リサーチ・競合リサーチ補助
- クロスレビューの実施
- コードのバグチェック
- SEO記事のタイトル・見出し生成
- SEO記事の本文生成
ChatGPTをビジネスシーンに活用したいと考えている方は、GPT-4とGPT-3.5の性能差を確認した上で利用を検討してみてください。
今回はGPT-4とGPT-3.5の性能差を測るため、「深津式プロンプト」もしくは「ReActプロンプト」に統一して出力を試しました。
また、各出力は前のチャットの内容を引き継がないように、別チャットで個別に出力しています。
依頼メールの作成
企業のオウンドメディアを運営している担当者が外注先のライターに依頼メールを送る時、定型文や丁寧な言い回しなどに気を遣うことも多いでしょう。レギュレーション等の資料を用意するのは人間が行い、文章の作成はAIが行う協働作業も良いかもしれません。
【使用プロンプト】
# 命令書
あなたは、企業で働く編集者です。オウンドメディアを運用しており、外部のライターA様にSEO記事の制作を依頼したいと考えています。以下の入力内容をもとに、丁寧な口調で依頼メールを作成してください。
# 制約条件
・冒頭文は必ず「お世話になっております。○○です。」から書き始める
・日頃の感謝を伝えた上で、要件を伝える
・依頼概要は箇条書きでまとめる
# 入力文:
・依頼キーワード「プロンプトエンジニアリングとは」
・業務範囲:構成作成、執筆
・納期:6月30日
・単価:要相談
・備考:構成作成時点で一度ご共有ください。
# 出力文:
【GPT-4の場合】
件名:【依頼】「プロンプトエンジニアリングとは」についての記事制作
A様
お世話になっております。○○です。
いつもご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。お忙しい中恐縮ですが、新たにSEO記事の制作をお願いしたいと考えております。下記の詳細をご確認いただき、ご検討いただけますと幸いです。
【依頼概要】
・キーワード:「プロンプトエンジニアリングとは」
・業務範囲:構成作成、執筆
・納期:6月30日
・単価:要相談
・備考:構成作成時点で一度ご共有ください。今回のテーマは、「プロンプトエンジニアリングとは」になります。構成作成の段階で、一度ご提出いただけますと幸いです。
単価については、前回と同様の条件を考えておりますが、何かご希望がございましたらお知らせください。
お手数をおかけしますが、ご回答をお待ちしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
○○
【GPT-3.5の場合】
件名: SEO記事制作の依頼について
お世話になっております、○○です。
いつもお世話になっております。私たちのオウンドメディアで、プロンプトエンジニアリングに関するSEO記事の制作をご依頼したいと思い、ご連絡させていただきました。
私たちは、読者の皆様に有益な情報を提供するために、高品質で信頼性のある記事を発信しています。その一環として、プロンプトエンジニアリングに関する記事を執筆していただきたいと考えております。
以下に、依頼の概要をまとめさせていただきましたので、ご確認ください。
依頼キーワード: 「プロンプトエンジニアリングとは」
業務範囲: 構成作成、執筆
納期: 6月30日
単価: 要相談
備考: 構成作成時点で一度ご共有ください。記事の内容は、読みやすく分かりやすいものを希望しております。専門的な用語はできるだけ平易な表現で解説していただけるとありがたいです。
ご相談や詳細の打ち合わせなどございましたら、お気軽にご連絡ください。また、作業の進捗状況についても適宜ご報告いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
○○
【考察】
GPT-4の場合は「いつもお世話になっているライター様」という前提があり、日頃の感謝を丁寧に伝える序文から始まっています。一方のGPT-3.5の場合は、日頃の感謝を伝えることなく「初めて依頼するライター様」に向けて文章を生成しています。この点でGPT-4の方が正確にプロンプトの指示文を認識していると推測できます。
業務マニュアルの作成
企業で働くオウンドメディア担当者が外部ライターにSEO記事の制作を依頼するシーンを引き継ぎ、業務マニュアルもChatGPTに作成してもらいます。
【使用プロンプト】
# 命令書
あなたは、企業で働く編集者です。オウンドメディアを運用しており、外部のライターA様にSEO記事の制作を依頼したいと考えています。以下の入力内容をもとに、業務マニュアルを作成してください。
# 制約条件
・手順説明には「1.」「2.」「3.」といった形で番号を振ってください
・テーマが分かれる場合には適宜【】を使ってください
・注意してほしい部分には太字(Bold)を装飾してください
・説明文は「ですます調」
・一人称は「弊社担当者」
・二人称は「ライター様」
# 入力文:
・メディア名:○○AIニュース
・想定読者:AIサービスの活用に関心がある30代会社員
・制作記事:SEO記事
# 出力文:
【GPT-4の場合】
【○○AIニュース SEO記事制作マニュアル】
このマニュアルでは、○○AIニュースに掲載するSEO記事の制作手順について説明します。弊社担当者とライター様との連携を円滑に進めるため、以下の手順を確認してください。【制作の流れ】
テーマ選定:弊社担当者からSEOキーワードをもとにしたテーマをライター様にお伝えします。構成案作成:ライター様は、提供されたテーマを元に記事の構成案を作成してください。構成案は1週間以内に弊社担当者に提出してください。
構成案の確認:弊社担当者が構成案を確認し、必要に応じて修正をお願いする場合があります。その際は速やかに対応をお願いします。
記事執筆:構成案が承認されたら、ライター様は記事の執筆に取り掛かってください。
【記事のスタイルガイド】
ターゲット読者:記事は「AIサービスの活用に関心がある30代会社員」を想定した読者に向けて書いてください。複雑な専門用語は避け、一般の読者でも理解できるようにしてください。記事構成:序盤で記事の目的を明確にし、中盤で詳細を説明し、最後に結論を提示する構成にしてください。
SEO対策:提供されたキーワードは必ずタイトル、本文、見出しに使用してください。また、同じキーワードを適度に本文中に散りばめることも忘れないでください。
【注意点】
・原則として提出期限を遵守してください。期限を過ぎる場合は、事前に弊社担当者に連絡をお願いします。
・著作権侵害を絶対にしないようにしてください。参考にした情報源は必ず正確に引用してください。以上、ご協力のほどよろしくお願いします。
【GPT-3.5の場合】
オウンドメディアSEO記事制作手順
【メディア名】:○○AIニュース
【想定読者】:AIサービスの活用に関心がある30代会社員
【制作記事】:SEO記事弊社担当者です。以下に、オウンドメディアでのSEO記事制作手順をご説明いたします。
ライター様への依頼
弊社担当者は、ライター様に対してSEO記事の制作を依頼します。
依頼内容には、以下の要素を明記してください。
記事タイトル:SEO対策を行いつつ、AIサービスの活用に関心がある30代会社員が興味を持つであろうテーマを選定してください。
キーワード:関連するキーワードを適切に使用してください。
文字数:記事の文字数を指定してください(例: 800〜1000字)。
形式:記事の形式や構成についての指定があれば記載してください。
参考資料:必要な場合、関連する情報源や参考資料を提供してください。
注意点:ライター様には、SEO対策の基本を理解していることや、記事の品質と情報の正確性に注意を払っていただくようお願いしてください。記事作成と編集
ライター様は、指定されたテーマとキーワードに基づいて記事の作成を行います。
注意点:弊社担当者は、記事が読みやすく理解しやすい形式であること、正確な情報を提供していることを確認します。また、キーワードの適切な配置と自然な文章にも注意を払ってください。ライター様が記事を完成させたら、弊社担当者が編集作業を行います。
編集作業では、文体や表現の統一、誤字脱字の修正、文章の整合性の確認などを行います。注意点:弊社担当者は、記事がSEO対策に適しているかを確認し、必要な修正を行います。
最終確認と公開
弊社担当者は、編集が完了した記事を最終確認します。
最終確認では、記事の品質やSEO対策の適用状況を再度確認し、必要に応じて修正を行います。
確認が完了したら、記事を公開します。注意点:公開後も、読者からのフィードバックやSEOの効果測定などを通じて、記事の改善や追加の対応が必要な場合があります。弊社担当者は、継続的な記事の品質管理とSEO対策の最適化を行ってください。
以上が、オウンドメディアでのSEO記事制作の手順です。ライター様には品質とSEO対策の重要性を認識していただき、記事制作に取り組んでいただければ幸いです。ご協力いただきありがとうございます。
【考察】
GPT-4はプロンプトの指示に忠実に出力を行っていますが、GPT-3.5に比べて内容の細かさに改善の余地が残る結果となりました。また、GPT-4が出力した業務マニュアルは「ライター向け」でしたが、GPT-3.5が出力した業務マニュアルは「ライター・弊社担当者向け」に作成されており、この点でもGPT-3.5の方が視野の広い出力を行っています。
プロンプトには「誰に見てほしい業務マニュアルなのか」を明記していなかった為このような結果が出た可能性がありますが、出力スピード等を考慮するとGPT-3.5に軍配が上がったように感じます。
ドキュメントを元にしたFAQ(よくある質問)の作成
オウンドメディアやサービスサイトに設置するFAQ(よくある質問とその回答)もChatGPTに作成してもらうことが可能です。FAQには実際の検索ニーズや問い合わせの内容が活用できるため、「あるトピックについて網羅的に書かれたSEO記事」をそのままプロンプトに代用することができます。
【使用プロンプト】
# 命令書
あなたは、AIポータルメディアで働く編集者です。AIサービスの開発情報・導入事例等を紹介するメディアを運用しており、この度FAQページを作成したいと考えています。以下の入力文の内容をもとに、「よくある質問」と「回答」を1セットとして、5セット分の出力を行ってください。
# 制約条件
・「よくある質問」には「ChatGPTとは何ですか?」といった形で疑問符(?)を付けてください
・「回答」は200字以下で簡潔に記述
# 入力文:
[ここに記事本文を入力]
# 出力文:
【GPT-4の場合】
よくある質問1:「ChatGPTとは何ですか?」
回答:
ChatGPTは、ユーザーの質問に対して人間のような自然な対話形式でAIが回答するチャットサービスです。GPTという言語モデルをベースに、複雑な語彙・表現も理解し、自然な会話を生成します。開発者は、イーロン・マスク氏等の実業家が出資する人工知能研究開発機関「OpenAI」です。よくある質問2:「ChatGPTができることは何ですか?」
回答:
ChatGPTは歴史的な出来事やプログラミング、数学などの知識に答えることが可能で、小説の続きや台本の作成といった文章生成や、テキストの要約・翻訳もできます。インターネット検索で調べられる内容全般についても回答できます。よくある質問3:「ChatGPTの回答の正確性はどの程度ですか?」
回答:
ChatGPTは、過去にインターネット上に存在した情報を元に文章を生成します。そのため、必ずしも正確な回答を返すわけではなく、最新の情報については苦手です。生成された文章の内容の真偽は利用者自身で確認することが重要です。よくある質問4:「ChatGPTの出力特性は何ですか?」
回答:
ChatGPTは確率論的な文章生成を行っています。同じ入力内容から複数の出力結果が得られますが、無難な回答を行う傾向があります。この特性は、大規模言語モデル(LLM)による学習の結果です。よくある質問5:「ChatGPTを使いこなすにはどうすればいいですか?」
回答:
ChatGPTを使いこなすためには、入力内容に対する「条件指定」がポイントです。「何を出力してほしいのか」「どのような要素を含めないでほしいのか」といった条件を指定することで、より高品質なテキストを生成してもらうことができます。
【GPT-3.5の場合】
よくある質問と回答のセットを5つ作成します。
よくある質問: ChatGPTとは何ですか?
回答: ChatGPTは、ユーザーが入力した質問に対して、まるで人間のように自然な対話形式でAIが答えるチャットサービスです。よくある質問: ChatGPTの開発元は誰ですか?
回答: ChatGPTは、実業家達が出資している人工知能の研究開発機関「OpenAI」により開発されました。よくある質問: ChatGPTはどのような用途に利用できますか?
回答: ChatGPTは、小説の自動生成やゲームでの会話の生成、文章生成や要約・翻訳、インターネット検索で調べられる内容全般について回答することができます。よくある質問: ChatGPTは日本語に対応していますか?
回答: はい、ChatGPTは日本語での質問にも対応しています。ただし、まだ日本語版は存在しません。よくある質問: ChatGPTの回答は正確ですか?
回答: ChatGPTの回答は、もととなる情報が過去のインターネット上の情報であり、正確性に欠ける可能性があります。また、意図を完璧に理解できず、期待と異なる回答をすることもあります。生成された文章を鵜呑みにせず、内容の真偽を確認することが重要です。以上が5つのよくある質問と回答のセットです。ご確認ください。
【考察】
GPT-3.5よりもGPT-4の方が補足的な説明を多く含み、簡潔にユーザーの疑問を解決する出力が行われています。GPT-4の方がプロンプトの指示を上手く反映した結果といえるでしょう。
文章の要約
ChatGPTは文章の要約も得意としています。制約条件に文字数や要約のポイントなどを記載することで、より正確に文章を要約できます。
【使用プロンプト】
# 命令書
あなたは、AIポータルメディアで働く編集者です。AIサービスの開発情報・導入事例等を紹介するメディアを運用しており、この度SEO記事の要約文を出力したいと考えています。以下の入力文の内容をもとに、最高の要約を行ってください。
# 制約条件
・要約文は「400字以下」
# 入力文:
[ここに文章を入力]
# 出力文:
【GPT-4の場合】
ChatGPTは、OpenAIが開発した対話形式のAIチャットサービスで、ユーザーの質問に自然言語で答えることができます。インターネット上の膨大な情報を学習し、複雑な語彙や表現も理解可能なGPTを基にしています。過去の会話内容を記憶したり、誤りをユーザーが訂正できるなどの機能が搭載されています。ChatGPTは歴史的な出来事や学問の知識を回答し、文章生成や要約、翻訳も可能です。
しかし、正確でない回答を返す可能性もあるため、利用者は生成された文章の真偽を自身で確認する必要があります。また、確率論的に文章を生成するため、無難な回答を行う傾向があります。ChatGPTを使いこなすには、「何を出力してほしいのか」「どのような要素を含めないでほしいのか」といった条件を指定することがポイントです。
【GPT-3.5の場合】
ChatGPT(チャットGPT)は、OpenAIによって開発されたAIチャットサービスであり、ユーザーが質問をすると自然な対話形式で回答します。ChatGPTは、GPTと呼ばれる言語モデルをベースにしており、自然言語生成の能力や膨大な情報の理解力が特徴です。過去の会話を記憶し、改良が続けられており、最新バージョンはChatGPT-4です。ChatGPTは日本語で質問に応じることができます。ただし、情報の正確性や完全な理解には限りがあり、無難な回答をする傾向があります。また、条件指定をすることでより良い回答を得ることができます。
【考察】
今回の結果では、GPT-4が347文字、GPT-3.5が266文字の要約文を出力しました。指示に近い要約を行ったのはGPT-4といえます。「どの程度の文章量を要約してもらうか」もポイントになりますが、今回は2,000字程度の文章を要約してもらった為、より広範囲に内容を捉えているGPT-4に軍配が上がったといえるでしょう。ただし、どちらの出力も語尾の連続や誤字が見られる為、人間による改良が必要です。
企画リサーチ・競合リサーチ補助
次に企画の提案や競合リサーチ等を行ってもらいます。企画リサーチや競合リサーチでは、繰り返し思考を深めていくプロセスが欠かせません。そのため使用するプロンプトは深津式プロンプトではなく、ReActプロンプトを用います。
【使用プロンプト】
あなたは[AIポータルメディアを運営する編集者]です。
「プロンプトエンジニアリング」というキーワードで検索するユーザーに必要なデジタルコンテンツを複数作成したいと考えています。
次のThought,Action,Observationを整理した後に、本文を書き始めてください。
Thought :
Action :
Observation :
【GPT-4の場合】
まずはあなたの要求に対するThought, Action, Observationを整理してみましょう。
Thought :
“プロンプトエンジニアリング”というキーワードに関連するデジタルコンテンツを作成するために、まずはそのキーワードが何を指すのか、どのような情報が求められているのかを理解する必要があります。エンジニアリングに関連する最新の情報、技術、またはケーススタディなどが含まれるかもしれません。Action :
“プロンプトエンジニアリング”について調査し、そのキーワードが指す具体的な内容や関連情報を把握します。
ターゲットオーディエンスがどのような情報を求めているのかを理解するために、関連するフォーラムやソーシャルメディアを調査します。
関連情報を基に、記事、ビデオ、インフォグラフィックなど、さまざまな形式のデジタルコンテンツを作成します。Observation :
“プロンプトエンジニアリング”というキーワードについての情報需要があることから、これに関連する技術や産業の最新動向に興味を持つユーザーが多いと推測されます。したがって、これらのユーザーに対して最新の情報や深い洞察を提供することが重要となります。
これらを踏まえた上で、具体的なコンテンツ作成に移ります。
【プロンプトエンジニアリング:概念とその影響】
“プロンプトエンジニアリング”とは何か、どのように産業や私たちの生活に影響を与えているのかについて詳しく解説します。最新の研究結果や事例を引用しながら、その概念と実用性について深く掘り下げます。
【ビデオコンテンツ:プロンプトエンジニアリングの実践】
このビデオでは、”プロンプトエンジニアリング”の実践者に焦点を当て、その具体的な方法論や成果について紹介します。視覚的な情報を提供することで、より深い理解を促します。
【インフォグラフィック:プロンプトエンジニアリングの進化】
時系列に基づくデータを視覚的に示すことで、”プロンプトエンジニアリング”の進化を描き出します。この技術がどのように成長し、どのような影響を与えてきたのかを理解する手助けとします。
これらのコンテンツを通じて、ユーザーが”プロンプトエンジニアリング”について深く理解し、その意義と可能性を発見できることを期待しています。
【GPT-3.5の場合】
Thought:
プロンプトエンジニアリングに関する情報を提供するために、読者が求めている具体的な情報を把握する必要があります。プロンプトエンジニアリングの基本的な概念や技術、具体的な手法など、幅広い情報を網羅することが重要です。また、読者が具体的なプロンプトエンジニアリングの例や成功事例を知りたいと考える可能性もあるので、それに応える情報も提供することが重要です。Action:
プロンプトエンジニアリングの基本的な概念や技術について解説する記事を作成する。具体的な定義やその背後にある考え方、応用範囲などを詳しく説明することで、読者が基礎的な知識を獲得できるようにする。
プロンプトエンジニアリングの具体的な手法やフレームワークについて解説する記事を作成する。さまざまなプロンプトエンジニアリングの手法やフレームワークを紹介し、それぞれの特徴や使い方、適用事例を提供することで、読者が実践的な知識を得られるようにする。
プロンプトエンジニアリングの成功事例や具体的な活用例についての記事を作成する。実際のビジネスやプロジェクトでのプロンプトエンジニアリングの活用事例を紹介し、成功要因や効果について解説することで、読者が具体的なイメージを持てるようにする。
プロンプトエンジニアリングに関する最新のトレンドやニュースについての記事を作成する。関連する業界の動向や最新の研究成果、新しいプロンプトエンジニアリングのアプローチなどについて取り上げ、読者に最新の情報を提供する。Observation:
プロンプトエンジニアリングに関するデジタルコンテンツを複数作成した結果、読者は基礎知識から実践的な手法まで幅広い情報を得ることができるようになります。具体的な事例や成功事例の紹介によって、読者はプロンプトエンジニアリングの具体的なイメージを持ち、自身のビジネスやプロジェクトに活かすためのアイデアを得ることができます。さらに、最新のトレンドやニュースについての情報提供により、読者は常に最新の動向を把握し、自身のプロンプトエンジニアリングの取り組みを進化させることができます。
【考察】
どちらの出力もReActプロンプトのThought、Action、Observationの3要素を使った思考の深化プロセスが実行できています。しかし、GPT-3.5の方は、3要素を整理して企画案を出力するのではなく、Actionの内容を受けてObservationでまとめを行ってしまっています。Thought、Action、Observationの3要素で思考を深めた後に企画案を得るプロセスが正しい流れであるため、GPT-4の方がReActプロンプトの意図を理解して出力できたといえます。
クロスレビューの実施
自社メディアやオウンドメディアを運営している企業を想定し、新たに「有料会員向けのサービス」を立ち上げる際のクロスレビューを実施します。クロスレビューでは様々な分野の人材が各立場からアイデア・懸念点などを出し合います。今回はこの作業をChatGPTに代行してもらうことにしました。
【使用プロンプト】
#命令書
・あなたはAIポータルメディアの編集者です。以下の制約条件と入力文をもとに様々なアイデアを出力してください。
#制約条件
・できるだけ多くのアイデアを出してください
・他社事例などがあれば適宜紹介してください
#入力文
新たに「有料会員向けのサービス」を立ち上げたいと考えています。
サービス販売者の観点、マーケティングの観点、エンジニアの観点、法務的な観点の4つの観点から注意すべき点を教えてください。
#出力文
【GPT-4の場合】
#サービス販売者の観点
顧客ニーズの理解: 顧客が何を求めているのかを深く理解し、それに基づいたサービスを提供しましょう。
価格設定: 価格は競争力を保つための重要な要素です。適切な価格設定を行うことが求められます。
メンバーシップの利点: メンバーシップのメリットを明確に提示し、通常のユーザーよりも特別感を感じさせることが重要です。
サポート体制: 有料会員は品質の高いサポートを求める傾向があります。迅速かつ的確なサポート体制を整えることが必要です。
例: Amazon Prime。会員向けに迅速な配送、ビデオストリーミング、特別割引など、多岐にわたるメリットを提供しています。#マーケティングの観点
ターゲットマーケティング: サービスのターゲットとなる顧客層を明確にすることが大切です。その上で、彼らに魅力を感じてもらえるようなマーケティングを行いましょう。
会員獲得戦略: 初回割引や無料トライアル期間など、新規会員を増やすための戦略が必要です。
留まる理由の提供: 長期的な会員維持のためには、定期的なサービス更新や会員限定イベントなど、会員がサービスを続ける理由を提供しましょう。
例: Netflix。一定期間の無料トライアルを提供し、その後は有料化。会員限定のオリジナルコンテンツを提供して、会員維持を図っています。#エンジニアの観点
システムの安定性: 有料会員向けサービスは高い稼働率とパフォーマンスを求められます。システムの安定性を保つための対策が重要です。
セキュリティ: 個人情報やクレジットカード情報など、会員から預かる情報のセキュリティ対策が必要です。
スケーラビリティ: 会員数が増えた場合のシステムのスケーラビリティも考慮する必要があります。
例: Slack。エンタープライズレベルのセキュリティ対策と、大規模な組織でも安定したパフォーマンスを維持するスケーラビリティを持っています。#法務的な観点
個人情報保護: 個人情報保護法を遵守し、会員の情報を適切に管理しましょう。
利用規約・プライバシーポリシー: サービスの利用規約やプライバシーポリシーを明確にし、ユーザーにわかりやすく提示します。
契約解除・退会手続き: 会員がいつでもサービスを解約できるようにし、その手続きを明確にすることも重要です。
例: Apple。プライバシーポリシーと利用規約はユーザーに明確に伝えられ、契約解除・退会手続きも容易に行えるようになっています。
【GPT-3.5の場合】
有料会員向けのサービスを立ち上げる際に考慮すべき点を以下に示します。
サービス販売者の観点:
価格設定: 競合他社の価格や同様のサービスの市場価値を調査し、適切な価格を設定します。価格を魅力的に設定することで、顧客の継続的な支払い意欲を高めることが重要です。
付加価値の提供: 有料会員向けに特典や特別なコンテンツを提供しましょう。例えば、独占的なコンテンツ、割引特典、優先アクセスなどの付加価値を提供することで、顧客の満足度を向上させます。
マーケティングの観点:ターゲット顧客の特定: 有料会員向けのサービスを提供するにあたり、ターゲットとなる顧客セグメントを明確に特定しましょう。その上で、彼らのニーズや要望を理解し、サービスの設計やマーケティング戦略を行います。
プロモーション戦略: 有料会員向けのサービスの特徴やメリットをアピールするプロモーション戦略を展開しましょう。SNS広告、メールマーケティング、コンテンツマーケティングなど、ターゲット顧客にリーチするための適切なチャネルを選択します。
エンジニアの観点:セキュリティ: 有料会員向けのサービスには、顧客のプライバシーや支払い情報のセキュリティを確保することが重要です。強力な認証システムや暗号化技術を導入し、顧客の信頼性を確保しましょう。
スケーラビリティ: 有料会員向けのサービスが需要を増やした場合でも、システムがスケーラブルであることが重要です。将来の成長を見据えて、インフラストラクチャやデータベースを適切に設計・管理しましょう。
法務的な観点:契約条件: 有料会員向けのサービスには利用規約や契約条件を設定する必要があります。法的な観点からサービス提供の範囲や制約、料金体系などを明確に定義し、利用者との間でのトラブルを回避しましょう。
プライバシーポリシー: 顧客の個人情報保護には特に注意が必要です。適切なプライバシーポリシーを作成し、個人情報の取り扱いや保護措置に関する法的要件を遵守しましょう。
他社事例としては、有料会員向けのサービスを提供している企業を参考にすることが役立ちます。例えば、NetflixやAmazon Primeは有料会員向けの独占コンテンツを提供しており、付加価値を高めることで成功を収めています。また、SpotifyやAdobe Creative Cloudは特定の機能やサービスにアクセスするために有料会員登録が必要となるモデルを採用しています。これらの企業のアプローチや戦略を参考にすることで、有料会員向けのサービスのアイデアをさらに具体化することができます。
【考察】
いずれのモデルでも、それぞれの視点からレビューが提示されています。GPT-4の方がレビュー内容が細かく、またサービス例の提示も行われました。各視点のポイントを押さえる意味では、どちらのモデルも大差ない出力を行った為、今回は出力スピードが速いGPT-3.5の方に軍配が上がったといえるでしょう。
コードのバグチェック
ChatGPTの活用法を調査すると、様々な人材がコードのバグチェックにChatGPTを活用していることが分かりました。今回はp5.jsという言語を使い、どのようなバグが潜んでいるかチェックしてみます。内容の精度を高めるために、ReActプロンプトを使用しています。
【使用プロンプト】
あなたは[p5.jsを記述するエンジニア]です。
以下の入力文のバグチェック、および改善を行います。
バグの発見、修正案の提示、新たなコードの出力を行ってください。
#入力文:
次のThought,Action,Observationを整理した後に、本文を出力してください。
Thought :
Action :
Observation :
#出力文:
【GPT-4の場合】
#入力文
あなたの提供したコードは、p5.jsを使用しています。そのため、その挙動を理解するためにはp5.jsの特性と関数の動作を理解する必要があります。このコードは、900×900ピクセルのキャンバス上に異なる色を持つ複数のオブジェクトを生成し、それらのオブジェクトを上方向に移動させながら一定の周期で膨張と収縮を繰り返すというアニメーションを描画しています。オブジェクトの色は配列からランダムに選択され、オブジェクトの大きさと移動速度もランダムに設定されます。
このコードには明らかなバグは見つかりませんでしたが、改善点としては、init() メソッド内で一部のパラメータを初期化している部分がありますが、これらはコンストラクタ内で行うべきです。さらに、move() メソッド内では this.t を逐次増加させていますが、これは draw() 内で行うべきです。このようにすれば、オブジェクトの時間経過と描画をより独立させることができます。
#Thought :
提供されたコードは、アニメーションを作成するためのコードであり、特定のバグは見つかりませんでした。しかし、オブジェクトのパラメータ初期化がコンストラクタと init() の二つの場所で行われている点や、オブジェクトの時間経過が描画メソッド内で管理されている点については改善の余地があります。#Action :
コードの改善案を提案します。オブジェクトのパラメータ初期化をコンストラクタのみで行うようにし、オブジェクトの時間経過の管理を描画メソッドから切り離すように修正します。#Observation :
コードはp5.jsの機能を利用して、ランダムなパラメータを持つオブジェクト群のアニメーションを生成します。オブジェクトの色、大きさ、移動速度はそれぞれランダムに設定され、画面全体に分布します。#出力文
以下に改善案を示します。
(コード省略)
【GPT-3.5の場合】
Thought: 私は円を描くアニメーションを作成しています。時間の経過に応じて円の大きさが変化し、ランダムな位置で上に移動します。
Action: クラス内の関数として、”move()”関数と”init()”関数を定義しました。”move()”関数では、時間の経過と円の大きさの変化を制御しています。”init()”関数では、円の初期化とランダムな値の設定を行っています。
Observation: 円が時間と共に移動し、円の大きさが変化していることが観察されました。円の初期位置とパラメータはランダムに設定され、それによって毎回異なるアニメーションが生成されます。
【考察】
いずれもThought、Action、Observationの3要素を使って入力されたコードの分析を行っていますが、GPT-3.5の方は改善されたコードの出力を行っていません。Observationの内容も「円が時間と共に移動し、円の大きさが変化していることが観察されました。円の初期位置とパラメータはランダムに設定され、それによって毎回異なるアニメーションが生成されます。」と、p5.jsを普段から記述しているエンジニアにとってはあまりに初歩的な回答となってしまいました。今回は実際に改善コードを提示してくれたGPT-4に軍配が上がっています。
SEO記事のタイトル・見出し生成
ChatGPTを使ってSEO記事のタイトル・見出しを生成します。今回は深津式プロンプトを使って端的にプロンプトを記載していますが、制約条件の部分に「含めてほしい共起語」や「含めてほしいサジェストキーワード」などを記載すると、より実際の検索ニーズに近いタイトル・見出しが出力されます。
【使用プロンプト】
#命令書
・あなたはAIポータルメディアの編集者です。
以下の制約条件と入力文をもとにSEO記事のタイトル・見出しを出力してください。
#制約条件
・各見出しは太字(Bold)で装飾
・各見出しにはh2,h3,h4を付与してください
#入力文
以下の手順に沿って出力してください。
・「プロンプトとは」で検索するユーザーの検索ニーズを考察し、ペルソナにまとめる
・ペルソナが「プロンプトとは」で検索する際に知りたいことを箇条書きでまとめる
・箇条書きでまとめた知りたいことをもとに、SEO記事のタイトル・見出しを出力する
#出力文
【GPT-4の場合】
#ペルソナの考察
プログラミング入門者
プログラミングの基礎を学び始めたばかりの人々が「プロンプトとは」について検索する可能性があります。これらの人々は基本的な用語の定義やその用途について知りたいと思っているでしょう。
非技術者
技術的なバックグラウンドがない人々も、「プロンプトとは」について検索するかもしれません。彼らは一般的な説明、またはどのように日常生活でプロンプトが使用されるかについて知りたいと思っているでしょう。#ペルソナが知りたいこと
プログラミング入門者が知りたいこと
プロンプトの定義とは何か
プロンプトの機能とは何か
プロンプトを使用する主な理由は何か
プロンプトの基本的な使い方
非技術者が知りたいこと
プロンプトとは何か
プロンプトがどのように日常生活で使用されるか
プロンプトを理解するための基本的な知識
#SEO記事のタイトル・見出し
初心者から非技術者まで必見!「プロンプトとは」完全ガイド
プロンプトとは?-基本的な定義
プロンプトの役割と機能
プロンプトを使用する主な理由
プロンプトの使い方-初心者向けガイド
プロンプトの基本的な使い方
プロンプトと日常生活-非技術者向けの視点
日常生活でのプロンプトの使用例
プロンプトを理解するための基本的な知識
【GPT-3.5の場合】
プロンプトとは
検索ニーズを考察し、ペルソナをまとめる
「プロンプトとは」で検索するユーザーの検索ニーズを考察し、ペルソナにまとめました。
知りたいことの箇条書き
- プロンプトの意味とは何ですか?
- プロンプトはどのように使用されますか?
- プロンプトの種類には何がありますか?
- プロンプトの重要性は何ですか?
- プロンプトの作成方法について教えてください。
SEO記事のタイトル・見出し
プロンプトとは?理解するための完全ガイド
プロンプトについての基本的な理解から応用まで
プロンプトの使い方と効果的な活用方法
プロンプトの使用法と、より効果的に活用するためのヒント
主要なプロンプトの種類とその役割
さまざまなプロンプトの種類とそれぞれの重要な役割について
プロンプトの重要性と成功への影響
プロンプトの重要性と成功に与える影響の詳細な解説
効果的なプロンプト作成のステップバイステップガイド
効果的なプロンプトの作成手順を詳しく解説します
【考察】
GPT-4は、ペルソナが知りたいことを考察した上でSEO記事のタイトル・見出しを抽出しており、H1~H4の階層の使い分けもCMSの仕様に準拠するもので出力されました。一方のGPT-3.5は、h2~h4の階層が適切でない部分もあり、タイトルの出力が行われていません。制約条件のHタグ付与の記述を工夫すれば改善が期待できますが、現状ではGPT-4に軍配が上がっています。
SEO記事の本文生成
SEO記事のタイトル・見出しを抽出してもらった後は、各見出しの本文を抽出してもらいましょう。一般的にGPT-4とGPT-3.5では、上位モデルのGPT-4の方が高精度の出力を行う傾向にありますが、実際に同じプロンプト(ReActプロンプト)で出力を試みます。
【使用プロンプト】
あなたは[AIポータルメディアを運営する編集者]です。
「SEOとは」というH2見出しに対する本文を400字程度で出力してください。
次のThought,Action,Observationを整理した後に、本文を書き始めてください。
Thought :
Action :
Observation :
【GPT-4の場合】
Thought :
SEOの基本的な概念を紹介し、その重要性や適用方法についても触れることが必要だと思います。また、読者が初めてSEOについて学ぶ場合でも理解できるように、難易度の高い専門用語はなるべく避け、簡単な言葉で説明するべきです。Action :
SEOについて簡単に説明し、その目的となるキーワードの選択、ウェブサイトの構造や内容の最適化、そしてリンク戦略について説明します。Observation :
SEOが適切に行われているウェブサイトは、検索エンジンの結果ページ(SERP)で高い位置を獲得し、その結果として多くのユーザーから閲覧されます。そのため、ウェブサイトの運営者にとって、SEOの理解と実践は非常に重要です。本文:
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。これは、ウェブサイトが検索エンジン(例:Google, Yahoo!等)の検索結果ページで上位に表示されるように、その内容や構造を最適化する一連の手法のことを指します。
SEOは主に三つの部分から成り立っています。一つ目はキーワード選定です。ウェブサイトの内容がどのようなキーワードで検索されるかを理解し、それに基づいてコンテンツを作成します。二つ目は、ウェブサイトの構造と内容の最適化です。検索エンジンはサイトの内容を評価し、ユーザーにとって価値ある情報を提供しているかを判断します。だからこそ、有益かつ関連性の高いコンテンツを作ることが重要となります。三つ目はリンク戦略です。他のウェブサイトから自分のサイトへのリンク(バックリンク)が多ければ多いほど、検索エンジンはそのウェブサイトを信頼性が高いと評価します。
ウェブサイトが検索エンジンから高評価を得ると、検索結果の上位に表示される可能性が高まります。これにより、ウェブサイトの訪問者数が増え、ビジネスの成功につながる可能性が高まります。したがって、SEOはウェブサイト運営者にとって重要なスキルとなります。
【GPT-3.5の場合】
Thought: SEOについて正確な情報を提供することが重要だ。
Action: SEOの基本的な概念や重要な要素について調査する。
Observation: SEOはウェブサイトの検索エンジンでの可視性を向上させるための戦略。本文:
SEO(Search Engine Optimization)とは、ウェブサイトやコンテンツの検索エンジンでの可視性を向上させるための戦略です。現代のインターネット環境では、情報が爆発的に増え続けており、競争が激化しています。そのため、自身のウェブサイトやコンテンツが検索エンジンの上位に表示されることが重要です。
SEOの基本的な概念は、検索エンジンがウェブページをクロールし、インデックスに追加する際に考慮される要素にフォーカスします。これには、キーワードの適切な使用、メタデータの最適化、ページの速度とユーザーエクスペリエンスの改善、優れたコンテンツの提供などが含まれます。
SEOは、ウェブサイトのトラフィックを増やし、ターゲットオーディエンスにアクセスしやすくするための重要な役割を果たします。検索エンジンからの有機的なトラフィックは、広告に比べてコスト効果が高く、質の高いユーザーを引き付ける傾向があります。また、検索エンジンは信頼性の指標としても機能し、上位表示されることでユーザーに対して信頼性と専門性をアピールすることができます。
SEOの実践には、キーワードリサーチ、コンテンツの最適化、外部リンクの獲得などが含まれます。しかし、検索エンジンのアルゴリズムは頻繁に変更されるため、最新のトレンドやベストプラクティスにも常に注意を払う必要があります。
総括すると、SEOはウェブサイトの検索エンジンでの可視性を高め、トラフィックを増やし、信頼性を向上させるための重要な戦略です。正確な情報を提供することが重要であり、最新のトレンドやアルゴリズムの変更にも柔軟に対応する必要があります。
【考察】
GPT-4の方がSEOの概要や、SEOを支える3つの要素(コンテンツSEO、内部SEO、外部SEO)についての説明を端的に行っており、「SEOとは」というH2見出しに対応する文章が作成されています。GPT-3.5は英語を直訳したような文章も散見され、本文として活用するには人間の手による改良が必要といえるでしょう。
GPT-4とGPT-3.5の比較結果
GPT-4とGPT-3.5の出力内容について、弊社で性能差を比較した結果、GPT-4とGPT-3.5では以下のような結果となりました。
総じて、GPT-4の方がGPT-3.5に比べて精度の高い文章を出力してくれました。出力内容が似たような場合はGPT-3.5の方が出力スピードが速いため、相対的に優れていると判断しましたが、出力されるテキストの正確性やプロンプトへの忠実度などを考慮すると、コントロールしやすいのはGPT-4といえそうです。とにかく速く出力を行いたい場合はGPT-3.5、正確な文章を出力したい場合はGPT-4を使うことをおすすめします。
GPT-4 まとめ
GPT-4はGPT-3.5の上位モデルであり、実際に出力を試してみた結果、出力精度が高いことが分かりました。ただし、どのようなプロンプトでもGPT-4は出力スピードが緩やかで、GPT-3.5の出力スピードには敵いません。自身のChatGPTで様々なプロンプトの出力を試し、GPT-4とGPT-3.5を使い分けることをおすすめします。
ChatGPTの使い方やプロンプトの活用法、ChatGPT連携サービスを知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語対応アプリでできることも紹介!
ChatGPTを活用するためのプロンプトとは?例文を交えて精度が上がる命令方法を紹介
生成AIについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
生成AI(ジェネレーティブAI)とは?種類・使い方・できることをわかりやすく解説
AIについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
AI・人工知能とは?定義・歴史・種類・仕組みから事例まで徹底解説
GPT-4関連のニュース一覧
2024/01/17
OpenAI、カスタムAIチャットボットの「GPT Store」をオープン
2023/01/22
フォルクスワーゲン、ChatGPTを採用した車載AIアシスタントを標準搭載へ
2023/02/02
OpenAI、新たな埋め込みモデルの公開やGPT-4 Turboプレビューの更新などを発表
2023/02/22
GPT-4 APIが誰でも利用可能に!使い方や注意点を解説
2023/03/06
「ChatPlus」、GPT-4 Visionと連携し画像+テキストのマルチモーダルに対応
2023/03/07
ChatGPTの「GPTs」とは?機能や使い方、作り方を解説
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI・人工知能記事カテゴリ一覧
AI・人工知能サービス
- 生成AI
- 画像生成AI
- ChatGPT
- AI研究開発
- LLM
- DX推進
- おすすめAI企業
- チャットボット
- ボイスボット
- 音声認識・翻訳・通訳
- 画像認識・画像解析
- 顔認証
- AI-OCR
- 外観検査
- 異常検知・予知保全
- 自然言語処理-NLP-
- 検索システム
- 感情認識・感情解析
- AIモデル作成
- 需要予測・ダイナミックプライシング
- AI人材育成・教育
- アノテーション
- AI学習データ作成
- エッジAI
- IoT
- JDLA
- G検定
- E資格
- PoC検証
- RPAツール
- Salesforce Einstein
- Watson(ワトソン)
- Web接客ツール
- サプライチェーン
- メタバース
- AR・VR・デジタルツイン
- MI
- スマートファクトリー
- データ活用・分析
- 機械学習
- ディープラーニング
- 強化学習
- テレワーク・リモートワーク
- マーケテイングオートメーション・MAツール
- マッチング
- レコメンド
- ロボット
- 予測
- 広告・クリエイティブ
- 営業支援・インサイドセールス
- 省人化
- 議事録自動作成
- 配送ルート最適化
- 非接触AI
業態業種別AI導入活用事例
今注目のカテゴリー
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら