DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
よく検索されているキーワード

ChatGPTを活用するためのプロンプトとは?例文を交えて精度が上がる命令方法を紹介

最終更新日:2024/01/15

ChatGPT(チャットGPT)は、高度なAI技術によって、人間のように自然な会話ができるAIチャットサービスです。このサービスは、2022年11月に公開され、たちまち無料で利用できる革新的なサービスとして注目を集めました。ChatGPTは、生成した文章の見事さや人間味のある回答がSNSなどで大きな話題となりました。ChatGPTは、人工知能によるコミュニケーション手段を提供し、自然で迅速な回答を提供することができます。

ChatGPTは、1対1の会話だけでなく、グループチャットやコミュニティにも適しています。ChatGPTの自然で迅速な回答は、企業や個人が顧客サポートを改善するのに役立ちます。ChatGPTは、医療診断、法律相談、財務アドバイスなど、様々な分野で活用されています。

本記事では、ChatGPTを今すぐ活用するためのプロンプトの型、出力例について命令方法を詳しく解説します。

ChatGPTの概要や使い方、始め方については下記記事をご覧ください。
ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語でできることを紹介!

ChatGPT(チャットGPT)とは?

ChatGPTは、AIが自然な対話形式でユーザーの質問に答えるチャットサービスです。OpenAIによって開発され、2022年11月に公開されて以来、回答精度の高さで話題になり、利用者が増加しています。ChatGPTは、自然言語を生成するAIの一種で、小説の自動生成やゲームでの会話を生成するために開発された「GPT」という言語モデルがベースになっています。

ChatGPTは過去の会話内容を記憶し、内容に誤りがあった場合はユーザーが訂正することができます。また、改良が加えられており、最新のバージョンはChatGPT-4です(2023年3月29日時点)。

確率論的に出力を行うため無難な回答を行う傾向がある

ChatGPTは文章を出力する際に「確率論的な文章生成」を行っているため、同じ入力内容から複数の出力結果が得られるものの、無難な回答を行うのが特徴です。無難な回答を行う理由は、ChatGPTに埋め込まれているLLM(大規模言語モデル)とよばれるデータセットの特徴にあります。

ChatGPTはLLMとよばれる大量のテキストデータが含まれるデータセットを学習していますが、このLLMにおいて文章中のキーワードは確率的な関係性で学習されます。インプットする量が増えれば増えるほど、多様な関係性が見出され、「『A』という単語の後には『B』という単語が続く確率が高い」といった形で学習されるのが特徴です。したがって、ある入力内容(質問)に対して出力を行う場合は、特に回答の指定がない場合を除き、確率的に紡がれる可能性が高い単語が連続して出力されていきます。

このメカニズムで人間が書いたような文章が生成されていくことに驚きを隠せませんが、ChatGPTが実現した出力精度の高さは、LLMに埋め込まれるデータセットの進化(Google Brainチームによる「Transformer」の開発)が大きく関与しています。Transformer登場前後の自然言語処理分野の変化、LLMに与えた影響については下記の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

関連:自然言語処理で一躍脚光を浴びたRNNとは?初心者に優しく解説!
関連:自然言語処理に使われるLSTMとは?RNNとの違いや特徴を紹介
関連:Googleが誇る「BERT」とは?次世代の自然言語処理の特徴を解説

プロンプトとは?

プロンプトとは、ChatGPTが応答を生成するための命令文です。
ChatGPTの話題の中で登場する「プロンプト」とは、ChatGPTが応答を生成するための文章です。つまり、私たち人間がチャットAIに送信する文字列を指します。

プロンプトの例:「東京の有名な観光地を教えて欲しい。」

ChatGPTに送信できるのは「質問」だけでなく、「命令」などの他の種類のものも送信できます。また、複雑な「指示書」のような文章を送信して、様々な活用ができます。

こうした様々な種類のAIへの入力を、まとめて「プロンプト」と呼びます。

ChatGPTを活用するにはプロンプトによる「条件指定」がポイント

ChatGPTが確率的に文章を生成する特徴から、無難な回答を行うものの、同じ入力内容でも異なる出力が得られることが想像できるかと思います。ただし、ChatGPTの無難な出力ではユーザーが満足できる回答には到達しないケースも多く、入力内容に様々な工夫を凝らさなければなりません。

後述していますが、ChatGPTを活用するためのヒントとしてプロンプトによる「条件指定」があります。ChatGPTは確率的に文章を生成する仕組みのため、デフォルトの状態ではデータセット内のより広い範囲のテキストデータを対象にしますが、「何を出力してほしいのか」「どのような要素を含めないでほしいのか」といった条件を指定してあげることで、高品質なテキストを生成してもらうことができます。

「何を出力してほしくないのか」といった条件指定は、画像生成AIを利用する際の「ネガティブプロンプトの指定」と要領が似ています。テキスト生成AIに使用するプロンプトでも、条件指定にネガティブプロンプトの要素を含めるのが効果的です。

今すぐ使える日本語プロンプトの型

「メールマガジンの文章生成」のように、短文のプロンプトを入力しただけでも実用可能な品質で文章が生成されましたが、ずっとシンプルな入力を行っていても出力結果にバリエーションは生まれないため、実務で活用できるかどうかは悩ましいところですよね。

そこで今回はAIsmiley編集部がリサーチした「ChatGPTを活用するための日本語プロンプトの型」をご紹介します。ChatGPTや生成AI界隈は、連日プロンプトの開発・チューニングの話題で盛り上がっており、その中には初級者〜上級者向けの内容も含まれ、情報が洪水のように行き交う状況が生まれています。

これからChatGPTを使い始める人にとっては「情報に効率的にアクセスすること」が少々難しい状況となっているため、すぐコピペして使えるプロンプトの型を用いてまずは「高品質なテキストを生成する体験」を味わってください。

深津式 プロンプト

早速「深津式プロンプト」を紹介していきます。深津式プロンプトとは、Note株式会社CXOの深津貴之さんが考案したプロンプトで、ChatGPTに「回答条件を与える」ことで回答の精度を高めようとする考え方を採用しています。

そもそもChatGPTは、入力プロンプトに対して可能な限り多くの選択肢から出力を試みようとします。そのため予め入力プロンプトで出力条件を指定してあげることで「欲しいアウトプットの形」を提供してくれるようになります。

以下が実際にコピペで使用可能なプロンプトです。

# 命令書
あなたは、[任意の文章]です。以下の制約条件から最高の[任意の文章]を出力してください。
# 制約条件
・(例)400字以下で説明



# 入力分:
・[ここに文章を入力]
# 出力文:

上記のプロンプトを活用し、SEO記事の要約を出力してもらうことにしました。

ChatGPTに役割(ロール)を与えることで、ChatGPT自身が「何を書くべきか」を事前に知ることができます。また、「最高の要約」と指示を出すことで、「SEOメディア運営を行うプロの編集者が最高の要約を書く」という命令が可能になります。

そして出力される文章の質を左右するのが「# 制約条件」です。今回は制約条件に以下の3つを指定しました。

  • 文字数は300字以下
  • 回答は「入力文の内容」から逸れないように注意
  • まとめの文章は書かない

ChatGPTの特性上、なるべく多くの選択肢から出力を試みようとするため、「制約条件でいかに出力の範囲を狭めるか」が質の高い文章を生成する上で重要になります。今回はAIsmileyのニュース記事の中から文章を抜粋し、600字程度を入力しました。

出力結果はやや詰め込まれた印象こそ受けるものの、240字で文章を要約し、重要な箇所をこぼさず出力してくれた印象です。ChatGPTの出力文は、何度でも再出力が可能なため、出力内容がいまいちだった場合は続けて回答してもらいましょう。

何度再出力の操作を行っても満足のいく回答が得られない場合は、「# 命令書」や「# 制約条件」、「# 入力文」の内容を調整することで良い回答が得られるようになります。深津式プロンプトを土台として、色々な出力を試せるところにChatGPTの面白さがあるように感じます。

ReActプロンプト

もう1つ使いこなすために必要なプロンプトの型として「ReActプロンプト」があります。ReActプロンプトは「Reason+Act」を組み合わせたプロンプトで、入力プロンプトも非常にシンプルなのが特徴です。

ReActプロンプトはある入力文章(タスク)に対して、推論を行った後、具体的なアクションを列挙していきます。ある解決策を知りたい入力プロンプトの場合は、はじめに推論を行いますが、具体的なアクションを列挙した後で、再度アクションを踏まえた観察を行います。

この推論→行動→観察のプロセスを繰り返すことで、タスクの解決に向けてより詳細で高度な出力を導き出すことが可能です。

[ここに文章を入力]
Thought :
Action :
Observation :

上記のプロンプトを活用し、「AI活用時代の雇用問題の解決策」を質問しました。

AI活用時代の雇用問題の解決策について、はじめは「多面的なアプローチが必要」としか推論できていませんが、5つのアクションを列挙することにより、「教育・研修、働き方改革、再分配政策、産業振興策、ベーシックインカム導入、などの多岐にわたる取り組みによって、AIとの共存社会を築くことができる」と観察を行ってくれています。

この観察を踏まえて、ユーザーは改めてChatGPTに追加の入力を行うことが可能です。例えば上記の出力には「日本特有の問題」などが考慮されていないため、「上記の内容を踏まえて、日本における雇用問題の解決策を教えてください」と入力してみるのもよいでしょう。

また、「やや楽観的な観察」になっていると感じる場合は「楽観的な総括ですが、悲観的な未来も十分想定できると思います。このままAI開発が進むことのデメリットも内容に含めて再度回答を行って頂けますか?」といった入力を行うことも想定できます。

元のタスク「AI活用時代の雇用問題の解決策」から、複数回のフィードバックを経ることにより、思考の深度を深める手助けをしてくれます。

ChatGPTプロンプト活用例6選

ここからはChatGPTを使いこなすためのいくつかの方法を紹介していきます。

  1. ChatGPTに「ニュース記事の要約」書かせる
  2. クロスレビューを行ってもらう
  3. 炎上リスクのチェック
  4. プログラムのバグを発見する
  5. プログラミング学習の補助ツールとして使う
  6. SEO記事の本文を書いてもらう

上述した型も適宜用いながら紹介していきますので、まずは試しに操作してみてください。

※ChatGPTのモデルは「GPT-4」を使用しております。

例1:ChatGPTに「ニュース記事の要約」書かせる

  • 【生成モデル】GPT-4
  • 【プロンプト】深津式プロンプト

ChatGPTやBing Chatに文章の要約を手伝ってもらうことができます。例えば、ニュース記事のように、情報の要点を端的に伝えたい場合には、ChatGPTを使った要約が効果的です。今回は「ChatGPTを活用しているマーケティング担当者は約3割 Macbee Planetが実態調査を実施」というニュース記事を要約してみます。

ニュース記事の文字数は800字と決して多くありませんが、情報を端的に素早く知りたいユーザーにとって、300字程度の要約は有り難いと感じるはずです。

例2:クロスレビューを行ってもらう

  • 【生成モデル】GPT-4
  • 【プロンプト】深津式プロンプト

ChatGPTに対し、クロスレビューを行ってもらう使い方もよく知られています。例えば、先ほど紹介した深津式プロンプトを使用し、以下のような入力文を考えてみます。

[ChatGPT APIを活用したサブスクリプション型のプロダクト・サービス]を開発したいと考えています。サービス販売者の観点、エンジニアの観点、法務的な観点の3つの観点から注意すべき点を教えてください。

そして以下のような文章が生成されました。

サービスの開発前にこうした複数の視点からレビューをもらうことは、長く利用されるプロダクト・サービスを作る上で重要な工程といえます。こうした壁打ちもChatGPTに手伝ってもらうことが可能です。

例3:炎上リスクのチェック

  • 【生成モデル】GPT-4
  • 【プロンプト】深津式プロンプト

メルマガとしてユーザーに送信する文章や、SNSに投稿する文章の「炎上リスク」について、ChatGPTにチェックしてもらうことも可能です。これまでは人力でこうしたリスクを取り除いていましたが、ChatGPTを活用することで、問題のある文章を指摘してもらうことができます。

参考として、深津式プロンプトをアレンジした以下のプロンプトを活用してみてください。

# 命令書
あなたは、「AIポータルメディアのメルマガ作成担当者]です。
以下の入力文から、[炎上リスクのある文章]を指摘し、[なぜ炎上する可能性があるのか]を教えてください。
# 制約条件
・炎上リスクのある文章を太字(Bold)で抽出
・[炎上する可能性]は箇条書きリストでまとめる
# 入力文:
[メルマガ文章をここに記載]
#出力文:

もし入力した文章に「炎上可能性がない」と判断された場合には、以下のような出力文が帰ってきます。

制約条件を追加することで、よりチェック項目の多い炎上チェックが実施できるかもしれません。

例4:プログラムのバグを発見する

ChatGPTはプログラムのバグを発見することにも長けています。プログラマーやITエンジニアの中には「どこが原因か分からないがバグが発生するプログラムがある」という場合にChatGPTを活用している人もいます。

例5:プログラミング学習の補助ツールとして使う

  • 【生成モデル】GPT-4
  • 【プロンプト】深津式プロンプト

プログラミング学習の補助ツールとしてChatGPTを活用することも可能です。深津式プロンプトをベースに、Python初学者向けの学習カリキュラムを作成してもらいました。

初学者向けのPython学習をステップ形式で示してくれました。まだまだ改善の余地があるプロンプトといえるため、以下のプロンプトをベースに「# 命令書」や「# 制約条件」、「# 入力文」をアレンジして様々な出力を楽しんでみてください。

# 命令書
あなたは、[機械学習やディープラーニングに精通したプロのITエンジニア]です。
以下の制約条件と入力文をもとに、[最高のカリキュラム]を作ってください。
# 制約条件
・Pythonを学ぶ手順を[ステップ形式]で教えてください
・各ステップで学ぶべき[構文]も記載
・[よくあるエラー]も合わせて記載
# 入力文:
Pythonを学び始めた初学者に対し、ステップ形式でPythonの勉強方法を教えてください。
# 出力文:

例6:SEO記事の本文を書いてもらう

  • 【生成モデル】GPT-4
  • プロンプト【深津式プロンプト, ReActプロンプト】

GPT-4の出力精度の高さを受けて、「SEO記事の本文を執筆してもらいたい」と考えるユーザーも多いのではないでしょうか。実際にどのような出力結果が得られるのか、深津式プロンプト、ReActプロンプトをアレンジして出力してみましょう。

【深津式プロンプトの場合】

【ReActプロンプトの場合】

深津式プロンプトは要望通り簡潔な文章を生成してくれました。制約条件に具体的に箇条書きリストを含めるような指示はしていませんが、簡潔に情報を伝えるために箇条書きリストを用いた説明を行ってくれています。「さすが深津式プロンプト…!」という感じがしますね。

一方のReActプロンプトですが、こちらも驚きの出力結果となりました。たった2文の指示に加え、Thought、Action、Observation の3単語を記述しただけで、よりわかりやすく詳細な「SEOとは」に関する文章を出力してくれました。「400字の文字指定」は完全に無視されてしまっていますが、「SEOとは何か」という問いに簡潔に回答するだけでなく、以下のような思考ルートを先取りした回答を行ってくれています。

  • SEO対策の初動はどうすれば良いのか
  • どういった手順を踏めば良いのか
  • 専門家に頼る時の注意点は何か

調査前は分かりませんでしたが、ReActプロンプトは情報収集に重きが置かれるSEO記事の執筆と相性が良いプロンプトなのかもしれません。推論→行動→観察のフィードバックが精度の高い文章を生成する1つのパターンを見たような気がしました。

(ChatGPTやっぱり凄い…!)

まとめ

ChatGPTは、膨大な量の情報を学習し、人間のように自然な対話ができるAIチャットサービスです。今回はChatGPTの実際の使い方、プロンプトの型について、網羅的な紹介を心がけてみました。

ChatGPTはGPT-4が発表されて2週間後には、イーロンマスクら著名人が世界の人口知能研究所に向けて「新しい超強力なシステムのトレーニングを6か月間一時停止するよう促す」旨の公開書簡を作成する事態となりました。

研究者でさえも、GPT-4や、GPT-4をベースとして新しく登場する超強力なシステムについて、どのような形で社会に影響を与え、どのようにリスクを与えうるのかを十分に議論できていない状況に陥っています。決して良いことばかりではなく、これまでの社会の在り方を変えるほど、大きな局面に差し掛かっているといえます。

近い将来、検索を取り巻く環境や、広告をはじめとしたビジネス環境は、大きく様変わりしている可能性があります。今から情報収集を行い、変化を見逃さないようにしたいものです。

生成AIについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
生成AI(ジェネレーティブAI)とは?種類・使い方・できることをわかりやすく解説

AIについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
AI・人工知能とは?定義・歴史・種類・仕組みから事例まで徹底解説

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています
@AIsmiley.inc
・Xもフォローください
@AIsmiley_inc

AIサービス
ChatGPT
DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓

姓を入力してください

お名前 - 名

名を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら