生成AI

最終更新日:2024/04/10
IoT/AI/ビッグデータ等の技術やマーケットについての知識やスキルを可視化する検定を行う団体であるIoT検定制度委員会が、初めてDX推進を行うユーザーに対応するスキルレベルを明確化する認定資格「+DX(プラスディーエックス)」をリリースしました。リリースに先駆けて公式ページを公開し、どなたでも受験できる模擬試験の申込み案内を公開しています。
昨今、国を挙げてDX(デジタル・トランスフォーメーション)について議論がなされています。あわせて企業においてもDX推進が喫緊の課題となっています。しかしDXやDX推進についての定義こそはあるものの、それらの取り組みについては企業ごとに求められる状況がまちまちであるのが現状です。
これからDX推進を担当するリーダーや責任者はそのような個別の状況を把握し、スムーズに課題解決を行うためにも、DXにおけるマネジメントや技術・テクノロジーといったDX特有の分野において一定のスキルやリテラシーが欠かせません。
そこで、IoT検定制度委員会は「+DX」認定を創設。「+DX」は、ビジネスパーソンがもともと持っている能力や技術力に対して、+αとなるDXについての知識および体系の理解度を測定。本認定試験を受験・合格することで、DX推進に必要なスキル・リテラシーを証明します。
企業や自治体のデジタルIoT検定制度委員会がこれまで実施してまいりましたIoT検定プロフェッショナル試験・IoTユーザー試験に加え、DXコンサルタントを追加、そしてすべての領域のうち、ビジネスパーソンであればどなたにでも必要とされる要素が「+DX」の範疇となります。
認定資格「+DX」は主に次のような方にぴったりな資格です。
なお、「+DX」の試験はIT関連技術者や製造業の方以外でも、非IT部門に所属される方でも受験可能です。
「+DX」の資格認定証は、Lustrust株式会社によるブロックチェーン証明SaaS「CloudCerts」にて発行します。CloudCertsは「証明」をセキュアにデジタル化できる技術で実績をブロックチェーンに記録。一度書き込んだ情報を変更できない耐改ざん性に富むため、ペーパーレスの実現や環境面への配慮とサスティナビリティ(SDGs)の確保はもとより、個人の実績をブロックチェーンの技術で永続的かつセキュアに担保します。また、試験合格者には+DXロゴも進呈。SNSや名刺への貼り付けに使用できます。
「+DX」認定資格には認定試験の受験が必要となります。試験範囲や試験のレベルがわからないという方のために模擬試験を用意。本番の試験と同じ出題範囲・レベル・出題形式で今すぐ模擬試験を受けてみることができます。なお、模擬試験は無料ですのでまずはトライしてください。本試験は2021年11月以降スタート予定にしています。模擬問題を受験された方に改めてメールにて案内予定です。
カテゴリ:下記各カテゴリより20%ずつ出題します。
問題総数:30問程度(5カテゴリ×6問)
出題形式:CBT方式(コンピュータベースドテスティング)
合否形式:80%以上正解で合格
能力基準:①デジタル・トランスフォーメーションが理解できている
②DX推進のユーザーとしてプロジェクトに協力ができる
③DX推進の役割として担当者や推進メンバーになれる
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら