生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/04/04
自動車鋼材流通のDX化を推進
メタルワンと日本IBMは、自動車鋼板流通においてデジタル変革を推進するデジタル・プラットフォームを構築しました。
このAIニュースのポイント
株式会社メタルワンと日本アイ・ビー・エム株式会社は、自動車鋼板流通においてデジタル変革を推進し持続可能なサプライチェーンを実現するデジタル・プラットフォーム「Metal X」の構築に向けて協力し、2023年4月からメタルワンよりユーザーへのサービス提供を開始します。
自動車業界は、大量生産からマス・カスタマイゼーションへの移行に伴い、新たな技術を積極的に採用し、自動車鋼板流通もアジリティを高める必要があります。また、世界的なパンデミックや半導体不足などによる生産変動に対応できるレジリエンスの担保と、カーボンニュートラルの実現に貢献できる持続可能なサプライチェーンが求められています。

Metal Xでは、自動車部品から鋼材までの部品表情報を保持し、自動車メーカーの生産計画に基づいて高炉メーカーへの発注に必要となる鋼材の所要量を自動算出します。
また、将来的には、鋼材から自動車部品ができる工程における温室効果ガス排出量を可視化し、サプライチェーン全体を通してGHG排出量が管理できるサービスを提供予定です。
Metal Xを利用することにより、ユーザーは市場変動への迅速・柔軟な対応を実現しながら、鋼材供給の安定化・最適化を図ることが可能になります。今後、AIなどを活用し、個社単位ではなくサプライチェーン全体としてGHG排出量削減ポイントを見つけ出し、鉄鋼新素材と新エネルギーへの切り替えや、物流の見直しなどの改善アクションをレコメンデーションすることで、カーボンニュートラルへの貢献が予想されています。
さらに、日本IBMは、メタルワン以外の商社でもオープンに共創することで、自動車鋼板流通全体でのDX推進による業界の変革や、日本における人材不足をはじめとした社会課題への解決にも貢献していく方針です。
出展:IBM
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら