生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/10/17
Pictory(ピクトリー)とは?
「Pictory(ピクトリー)」は、誰でも簡単に魅力的な動画を制作できる注目のAI動画生成ツールです。
本記事では、Pictoryの基本的な使い方や機能、実際の動画編集手順に加えて、マーケティング・教育・メディアなど、業界別の活用方法まで幅広く解説します。無料プランと有料プランの違いや、商用利用時の注意点、よくある質問も網羅しているので、導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
動画制作の手間やコストを削減できる手段として、AI動画生成ツールへの注目が高まっています。
なかでも「Pictory(ピクトリー)」は、テキストや動画素材をもとに自動で編集を行い、短時間で動画を制作できるツールとして、多くの関心を集めています。
Pictoryは、テキストや長尺動画から要点を自動抽出し、短時間で高品質な動画を生成できるAI動画編集ツールです。専門的な編集スキルがなくても、以下のような機能を活用することで、誰でも簡単に高品質な動画を作成できます。
<Pictoryの主な機能と活用メリット>
| 機能 | 活用メリット |
|---|---|
| ブログ記事やニュース原稿から動画を自動生成 | 記事やURLを読み込むだけで、AIが内容を要約し、適したビジュアルやナレーションを自動で組み合わせて動画化。記事の再活用やSEO強化にも有効。 |
| 長尺動画の要点を抽出し、ショート動画に編集 | 会議記録やウェビナーなどの動画から、要点を抜き出し短尺に編集。視聴者にとって見やすく、SNSや社内共有にも最適。 |
| 台本に沿ったAIナレーションの自動追加 | 台本に沿ってAIが自動でナレーションを追加。複数の音声タイプにも対応しており、録音や音声編集の工程を省略できる。 |
| テンプレートによる動画デザインのカスタマイズ | 豊富なデザインテンプレートの中から選んで動画編集が可能。デザイン経験がなくても、プロ品質の動画を簡単に作成できる。 |
| SNSに最適な動画比率での出力 | Instagram、YouTube Shorts、TikTokなど各プラットフォームに合わせた縦型・横型・正方形の動画を自動で生成。投稿用コンテンツの量産も可能。 |
これらの機能により、専門的な編集スキルがなくても、誰でも手軽にプロ品質の動画を制作できます。特にマーケティングや広報の現場では、限られたリソースでも効率よく動画コンテンツを量産できるツールとして、多くの企業で導入が進んでいます。
初めてPictoryを使う方は、アカウント登録から動画の編集・出力までの流れを事前に理解しておくと、スムーズに動画制作を始められます。本章では、その手順をステップごとにわかりやすく解説します。
Pictoryを利用するには、まずPictory公式サイトからアカウントを作成します。手順は以下のとおりです。


Pictoryでは、目的や素材に応じて選べる複数の動画生成タイプが用意されています。まずは用途に合ったプロジェクトタイプを選択しましょう。
<プロジェクトタイプの種類>
目的に合ったプロジェクトタイプを選ぶことで、制作効率が上がり、より魅力的な動画に仕上がります。
選択したプロジェクトタイプに応じて、もとになるテキスト・URL・動画などの素材をアップロードすると、PictoryのAIがコンテンツを解析し、重要なポイントを抽出して動画のシナリオを自動で生成します。
<もとにする素材がない場合>
手元に使える素材がない場合は、AIにスクリプトを生成させることもできます。以下の手順で、ゼロから素材を作ってみましょう。



AIが生成した動画は、画面左側の編集メニューから内容を調整できます。操作は直感的でわかりやすく、誰でもすぐに使い始められる設計です。
<編集メニュー>
これらの編集機能を活用すれば、動画のクオリティを高めるだけでなく、自社のブランドイメージに沿った表現にも仕上げることができます。
こちらは、Pictoryで作成したサンプル動画です。
プロジェクトタイプの[Text to video]を選択し、「Pictoryの使い方を日本語で説明する動画」という内容で動画を生成してみました。スクリプトはAIが自動で作成し、画像やBGMの選定もすべてAIにお任せしています。こちらからは、具体的な素材の指示や編集は行っていません。
AIが作成したスクリプトは、入力した指示通りPictoryの使い方や魅力を簡潔に説明する内容となっており、日本語にも特に違和感はありませんでした。ただし、プランによってはAIナレーションが日本語に対応していない場合があります。その場合は、日本語ナレーションの音声ファイルを別途作成し、Pictoryにアップロードする必要があります。
また、動画内の画像はスクリプトの内容には合っていますが、場面によっては「いかにもフリー素材」といった印象を受けることもあるかもしれません。気になるシーンや重要なシーンについては、Pictoryの提供素材の中から選び直すか、自分でアップロードした画像に差し替えることも可能です。
Pictoryで動画が完成したら、ダウンロードや共有の方法を選びます。ここでは、動画の保存とSNSへのシェア方法についてご紹介します。
<動画のダウンロード方法>
動画が完成したら、画面右上に表示される[Download]ボタンをクリックします。表示されるポップアップでもう一度[Download]をクリックすると、動画がMP4形式でデバイスに保存されます。
<SNSでの共有方法>
Pictoryには、直接SNSに投稿する機能はありません。そのため、一度動画をデバイスにダウンロードしたうえで、各SNSに手動でアップロードする必要があります。
または、[Copy link]をクリックすると、動画の共有リンクを生成できます。このリンクをメールやSNSの投稿に貼り付けて共有することも可能です。
完成した動画は、目的や配信先に応じて、適切な方法で保存・共有して活用していきましょう。
Pictoryは、動画制作の時間やコストを削減したい方、専門知識がなくても高品質なコンテンツを作成したい企業に適したツールです。さらに、業界や目的に応じて柔軟に対応できる汎用性の高さも魅力です。
以下に、代表的な活用方法やおすすめの業界をまとめました。
| 活用方法 | おすすめの業界 | 活用のポイント |
|---|---|---|
| 商品やサービス紹介動画の制作 | マーケティング・広告業界 | テキストや既存動画をもとに、訴求力のあるプロモーション動画を短時間で制作可能。SNS広告や商品ページでの反応率向上が期待できる。 |
| Webコンテンツの動画化 | メディア・コンテンツ制作業界 | ブログ記事やニュース原稿をAIが自動で動画化。コンテンツの再利用やSEO強化に活用できる。 |
| 教育・研修動画の制作 | 教育機関 | スライドやマニュアルをもとに、ナレーション付きの教材動画を作成可能。学習定着や研修効率の向上に貢献する。 |
このように、Pictoryは業界や用途を問わず活用できる汎用性の高い動画生成ツールであり、効率的なコンテンツ制作と再活用を可能にします。
特に、ECサイト運営企業やブログ運営者、企業の人材育成部門などに最適なツールです。
Pictoryでは、初めてのユーザーでも安心して試せる14日間の無料トライアルが提供されています。クレジットカードの登録は不要で、主要な機能を一通り試すことができます。ただし、無料トライアルには以下のような制限があります。
本格的に活用したい場合は、有料プランへの移行を検討するとよいでしょう。有料プランは、個人から企業まで幅広く対応できる4種類が用意されており、目的や使用頻度に応じて最適な選択が可能です。
| プラン名 | 月額料金(USD) | 月間に制作できる動画分数 | 主な機能 | 対象ユーザー |
|---|---|---|---|---|
| Starter | $19 | 200分 | 基本的な動画制作機能、7ヶ国語のAIナレーション | ライトに使いたい個人ユーザー |
| Professional | $39 | 600分 | 高品質なフリー素材、29ヶ国語のAIナレーション | 本格的に使いたい個人ユーザー |
| Team | $99 | 1,800分 | チーム利用、初期導入支援・講習利用機能付き | 小規模チーム(~10名) |
| Enterprise | 要問い合わせ | カスタム | コンサルティング、ベータ機能への先行利用 | 大規模チーム(10名以上) |
※2025年6月時点の情報です。各プランの詳細は、Pictory公式サイトの料金ページでご確認ください。
Pictoryのプランは、個人から企業まで幅広いニーズに対応しています。無料トライアルで操作性や成果物のクオリティを実感した上で、目的や予算に合ったプランを選択することをおすすめします。
Pictoryで生成した動画は商用利用が可能です。ただし、動画内で使用される素材(画像・音楽・音声など)にはライセンス上の制約がある場合があります。特に広告や販促目的で使用する場合は、各素材のライセンス条件や利用規約を事前に確認することが重要です。
Pictoryは、AIによる自動編集機能を備えたクラウド型の動画制作ツールで、初心者からプロフェッショナルまで幅広く活用されています。直感的に操作できるインターフェースに加え、ナレーション・デザイン・編集など多彩な機能を備えているため、マーケティングや教育現場においても高く評価されています。
時間やコストを抑えつつ、高品質な動画を効率よく制作したい方にとって、Pictoryは非常に有力な選択肢といえるでしょう。
※この他の生成AIサービスを知りたい方は、下記よりご覧いただけます。
はい、14日間の無料トライアル期間が用意されており、クレジットカード不要で基本的な動画制作や編集機能を試すことができます。ただし、利用できる素材や制作時間には一部制限があります。
Professionalプラン以上では、日本語対応のAIナレーションが利用可能です。ただし、イントネーションや自然さに若干の違和感を覚える場合があります。より自然な音声を求める場合は、ナレーターに録音してもらった日本語音声ファイルを用意し、Pictoryにアップロードして使用する方法もおすすめです。
テキスト編集、シーンの追加・削除、BGMやナレーションの変更など、基本的な編集には一通り対応しています。プロレベルの細かい調整には不向きな場面もありますが、一般的な動画制作には十分です。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら