生成AI

最終更新日:2025/05/20
OpenAI は、2025年1月28日(米国現地時間)に米国政府機関向けの「ChatGPT Gov」を発表しました。ChatGPT Gov は、政府機関が OpenAI の最先端 ChatGPT にアクセスし、カスタマイズして利用できるモデルです。行政サービスの整備から国家安全保障の強化まで、幅広い業務に対応する公共部門のAI支援ツールとして、展開が予定されています。
本記事では、ChatGPT Gov の特徴や Enterprise との違い、導入メリット、実際の活用事例などを詳しく紹介します。アメリカの行政における ChatGPT の活用について、理解を深めるためにぜひご覧ください。
ChatGPT Gov は、政府機関向けに開発されたAIチャットボットです。厳格なセキュリティ環境において、AIアシスタントとして高度な自然言語処理機能を提供します。
アメリカ政府機関が、最先端のAI技術を活用して、業務効率化やデータ管理の最適化に取り組むことを目的として開発されました。
OpenAI は、「米国政府がAI技術を導入することで、効率性と生産性を向上させると同時に、AI技術における世界的なリーダーシップを維持・強化するために重要である」といった見解を述べています。
ChatGPT Gov が注目される背景には、まず政府機関におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の加速が挙げられます。企業だけでなく、行政機関においても業務効率化やサービスの品質向上が求められる中、生成AI技術の導入に注目が集まっています。
しかし、セキュリティやデータ管理の課題により、AIツールの導入が困難なケースも多くありました。そこで、高度なセキュリティ機能を備えつつ、政府機関に求められるAI機能を提供するために、ChatGPT Gov が開発されました。
ChatGPT Gov は、政府機関専用のモデルとして、他の ChatGPT にはない特徴を備えています。ここでは、ChatGPT Gov の具体的な機能について解説します。
ChatGPT Gov では、機密性の高いデータを安全に処理するために、Microsoft のクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure 」「Azure Government」でのホスティングに対応しています。
Azure Government は、米国政府機関向けの特別なクラウド環境で、国防総省や地方政府のミッションを支援するために厳しい規制に準拠しています。これらの環境を通じて、Microsoft Azure の最先端の技術と高度な分析機能を利用して、情報をすばやく入手し、目標を達成するために役立ちます。
Microsoft が提供する Azure について、詳しくは下記記事もご覧ください。
関連記事:Azure OpenAI Serviceとは?利用方法・活用例をわかりやすく解説
ChatGPT Gov は、政府機関向けの高水準のセキュリティ基準を満たした独自のクラウド環境にて展開されます。一般的なクラウドサービスと異なり、専用のプライベート環境で運用されるため、機密データを安全に扱える環境が構築されています。
具体的には、以下のような安全性に関する認証や規定を満たしています。
上記に加えて、データの暗号化やアクセス管理も強化するなど、機密情報の漏えいリスクを最小限に抑えています。こうした対策により、政府機関は厳格なコンプライアンス要件を満たしながら、AIの活用が可能です。
ChatGPT Gov は、政府機関の業務に特化したワークスペースを提供しています。インターフェース上では、リアルタイムのデータ解析や文書管理、翻訳業務、機密情報のやり取りといった活動を安全に行うための機能が利用できます。
例えば、一般的な ChatGPT のようなユーザー同士の会話と内容の保存、共有、テキストや画像ファイルのアップロードなどです。また、GPTs にも対応しており、利用者は独自のカスタムGPTを構築し、ワークスペース内で共有できます。
ChatGPT 最新モデルの「GPT-4o」を採用し、より高精度な質疑応答やコンテキストの理解を実現しています。具体的には、GPT-4o を使った文章の解析や要約、プログラミングコードの生成、画像解析などが可能です。
政府機関の業務において、文書作成やデータ分析、リサーチといった幅広いタスクを、迅速かつ正確に遂行することをサポートしています。
ChatGPT Gov には、CIO(情報システム担当役員)やIT担当者向けの専用コンソールが用意されています。コンソールでは、アクセス制御やデータ管理、利用状況の監視を効率的に行えます。
具体的には、ユーザーやグループごとのカスタム GPTs や、SSO(シングルサインオン)といった機能があります。コンソールにより、各機関のポリシーに基づいた適切な管理が可能です。
ChatGPT Gov で利用できる機能の多くは、ChatGPT の法人向けプラン「Enterprise」と共通しています。ChatGPT Gov と Enterprise との主な違いは、以下表の通りです。
特徴 | ChatGPT Gov | ChatGPT Enterprise |
ホスティング環境 | Microsoft Azure/Azure Government | 商用Azure環境 |
利用対象 | 政府機関向け | 一般企業向け |
セキュリティ基準 | 政府機関向けの認証 | 一般企業向けセキュリティ |
管理機能 | 専用ガバナンス | 一般的な管理システム |
多くの政府機関で ChatGPT Enterprise を導入、活用していますが、ChatGPT Gov では政府機関特有のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。また、完全なプライベート環境にて構築されており、従来の生成AIで懸念されていたセキュリティ面でも高い信頼性を確立しています。
料金設定はいずれのプランも非公開で、具体的に把握したい場合は見積もりを取る必要があります。
政府機関が、ChatGPT Gov を活用することで、次のようなメリットが期待できます。
高度なセキュリティ対策が確立されたクラウド環境で運用されており、情報漏えいや不正アクセスなどのリスクが抑えられています。また、行政サービスの効率化を促し、公衆衛生やインフラ整備の改善・最適化をより迅速に実行できます。
ChatGPT Gov は、政府機関のさまざまな業務やシーンで活用が期待されています。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
高度なセキュリティ対策が確立されたクラウド環境で運用されており、情報漏えいや不正アクセスなどのリスクが抑えられています。また、行政サービスの効率化を促し、公衆衛生やインフラ整備の改善・最適化をより迅速に実行できます。
ChatGPT Gov は、政府機関のさまざまな業務やシーンで活用が期待されています。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
ここでは、米国空軍研究所とロスアラモス国立研究所、ミネソタ州の Enterprise Translations Office の活用事例を紹介します。
米国空軍研究所(Air Force Research Laboratory)では、ChatGPT Enterprise を管理業務に活用しています。主な活用シーンは、内部リソースの検索機能やコーディング支援、AI教育の推進といったものです。
ロスアラモス国立研究所(Los Alamos National Laboratory)では、科学研究や技術革新の分野で ChatGPT Enterprise を活用しています。 また、バイオサイエンス部門では、GPT-4oなどの最先端のAIモデルについて安全性を評価する研究を実施し、さらなる活用に向けて計画を進めています。
ミネソタ州の「Enterprise Translations Office」では、州の多言語コミュニティ向けの翻訳業務に ChatGPT Team を活用し、高精度化と迅速化に取り組んでいます。システム導入により、コスト削減や納期短縮にも大きく貢献しています。
ChatGPT Gov はアメリカの政府機関向けに立ち上げられた特別なモデルですが、日本など他の国での導入予定はあるのでしょうか。
現時点で、日本における ChatGPT Gov の導入予定はありません。ただ、アメリカでの開発・導入・活用を経て、日本でも同様のシステムが適用される可能性はあります。
ただ、日本政府では、生成AI関連の法案が国会で議論に挙がっている段階です。AI活用に関する法規制により、行政機関におけるChatGPTの活用が遅れることも考えられます。
世界的には、ChatGPT をはじめとする生成AIの導入や活用について、慎重な姿勢を見せる国が増えています。EUは、EDPB(欧州データ保護会議)が ChatGPT 対策のタスクフォースを設置しました。
また、イタリアのように国内における ChatGPT の利用を一時的に停止する国も出ています。現在、一時停止は解除されていますが、フランスやスペインなどでも調査が行われました。各国としての対応はアメリカの真逆であり、行政レベルでの ChatGPT の導入可能性は現時点では低いと言えます。
ChatGPT Gov は、OpenAI が提供する政府機関向けの高度なAIチャットボットで、業務の効率化やデータ管理の最適化を支援します。Microsoft Azure クラウド環境で運用されており、高度なセキュリティとコンプライアンス基準を満たしています。
また、管理機能も充実しており、行政サービスの効率化や国家安全保障の強化など幅広い分野での活用が期待されています。
アイスマイリーでは、ChatGPT連携のサービス比較と企業一覧を無料ダウンロードいただけます。自社の状況や導入目的に応じた最適なサービスを導入するために、必要な情報が網羅されていますので、この機会に下記よりご確認ください。
ChatGPT Gov はアメリカ政府機関を対象としたモデルであり、現在、日本政府向けの導入は未定です。
ChatGPT Gov の導入により、業務の自動化が進み、データ分析や翻訳の精度向上といった効果が期待されます。また、政府の DX 加速だけでなく、行政機関における業務改革や公共サービスの品質向上にも寄与します。
加えて、政府機関がAI技術を積極的に導入、活用することで、民間企業や他国の行政機関にも影響が及び、グローバルなAI活用に向けて前進する可能性もあるでしょう。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら