
紀ノ国屋等々力店、ソムリエAI「KAORIUM for Sake」導入
2022/07/05
最終更新日:2022/06/21
AI・人工知能を搭載した製品・サービスの比較・資料請求が無料でできるAIポータルメディア「AIsmiley」は、ボイスボット関連サービスをまとめた「ボイスボットカオスマップ」を公開します。掲載数は合計で53サービス。
※2022年6月21日更新
ボイスボットとは、AI(人工知能)が搭載されている音声認識のソフトウェアを用いて、ユーザーが音声によってシステムを操作する仕組みのことです。音声認識や音声合成、自然言語処理といったAIの技術が活用されています。
ボイスボットはで人間の話した言葉を認識して、AIが返答文と音声を生成して再生。人間と話す感覚で利用できる。
チャットボットの入力と出力を音声で対応できるシステムとも呼べるでしょう。
ボイスボットは、コロナワクチンのコールセンターやレストランの予約受付、宅配の集荷受付など業種業界を問わず様々なシーンで続々導入されています。
ボイスボットを利用すれば、マイクや電話に用件を話すだけでAIが対応してくれます。ですから、一般的なIVR(自動応答ツール)のように、受話器から流れてくるガイダンスを聞きながら番号ボタンを押す必要がありません。長い音声ガイダンスを最後まで聞き続ける必要もないため、ユーザーはストレスフリーな接客を受けられます。
24時間体制での音声対話によるお問い合わせ対応が可能になり、導入企業もオペレーターや窓口スタッフの負担軽減、入電数の削減などが期待できます。
現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大で多くの電話窓口やカスタマーサポートが席数や人員を減らした運営を強いられています。このような状況下で窓口の待ち時間増加や受付時間の縮小が行われ、多くの企業で顧客体験の質は低下しています。弊社メディアには「コロナ禍でもUXを向上させたい」という企業様からのお声をたくさん頂戴しております。
AIsmileyではこれまで、音声認識AIサービスの機能や価格を比較検討できる「音声認識AI比較表資料」やビジネスシーンでの活用方法をまとめたWeb雑誌「音声認識AI最前線」などをはじめとした、AI導入を検討している企業のために製品情報を提供してきました。
今回、UX向上のニーズ増加とボイスボット製品数が増加したことから「ボイスボットカオスマップ」を作成しました。合計53サービスをAIsmileyが独自の主観で取りまとめマッピングしたものです。2021年現在、国内外における主要なボイスボットを導入の目的別に俯瞰できる唯一のカオスマップとなります。(弊社調べ)
ボイスボットベンダー一覧(Excel)
「大サイズのカオスマップ」と「ボイスボットベンダー一覧(Excel)」をお求めの企業担当者様は、下記の手順に沿って資料請求ください。
1、下記『ボイスボットカオスマップを資料請求』をクリックします。
2、お問い合わせフォームへ移動後、必要項目を入力し、お問い合わせ内容欄には「ボイスボットカオスマップ」と記載の上、送信下さい。
3、入力されたメールアドレス宛にお問い合わせ受付確認メールが自動送信されます。
4、AIsmileyの担当より「大サイズのボイスボットカオスマップ(PNG)」と「ボイスボットベンダー一覧(Excel)」をメールにて送付させていただきます。
※本資料はボイスボットの利用を検討している企業に対して配布しております。同業他社やボイスボットベンダーへは提供しておりませんので、あしからずご了承ください。
※本資料はボイスボットサービスを提供している企業のプレスリリースや製品サイト、導入実績などの公開情報を基にAIsmiley編集部が独自の主点で取りまとめたもので、網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら