生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/01/04
TSUTAYA 需要管理サービス導入
フライウィールから、データ・AI での需要予測による発注と個店の品揃え最適化を同時にサポートする「Conata™ Demand Planner」の提供が開始されました 。製品の公開に先立って、TSUTAYAの書店事業で先行導入されています。
このAIニュースのポイント
株式会社フライウィールが、データ・AIから個店の最適な品揃えと在庫適正化を支援する需要管理サービス「Conata™ Demand Planner」の提供を開始しました。製品の公開に先立ち、カルチュア・コンビニエンス・クラブ (略称: CCC)が展開するTSUTAYAの書店事業で先行導入されています。
「Conata™ Demand Planner」は、顧客内に点在する多様かつ大量のデータを活用し、それらの課題を解決するサービスです。フライウィールの独自技術(オントロジー技術など)を通じて、データから人・商品・店舗の関係性を導き出し、個店ごとの需要予測と品揃え最適化に応用。その結果、時系列解析の精度を超えた予測精度と、最適な品揃え提案が同時に実現可能となりました。

先行導入したTSUTAYAでは、約7,000万人の会員データや約800店舗、約450万タイトルが組み合わさった桁違いに多量なデータを、「Conata™ Demand Planner」によってデジタル空間に再現し、意味や関係性を抽出しました。
そのデータを活用して AI(人工知能)が書店ごとに売れ行きを予測し、適正部数と品揃えをCCCの自動発注システムと連動されます。この仕組みによって、人手では困難だった「各書店のニーズに基づいて最適な量を最適なタイミングで配本できる仕組み」を新たに作り出すことに成功しました。

結果的に、一般的に30%以上とされる書籍の返品率を13%まで引き下げることに成功し、限りあるスペースを更に有効活用できることが実証されています。
今後は、書店事業の効率化を推進のために、書籍等の販売を行うTSUTAYA約800店舗に順次導入される予定です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら