生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/06/05
凸版、AIで古文書くずし文字を解読
凸版印刷は、スマートフォンで撮影したくずし字資料をその場で手軽に解読できるアプリ「古文書カメラ」を6月1日より配信を開始しました。
このAIニュースのポイント
凸版印刷株式会社はスマートフォンで撮影した古文書のくずし文字を手軽に解読できる無料アプリ「古文書カメラ」の配信を開始しました。
アプリには、木版を用いて印刷されたくずし字資料に対応したAI-OCRに加えて、手書きの古文書にも対応しており、幅広い資料の解読を支援します。

資料館等での古文書の解読や調査業務の効率化をはじめ、一般利用者の「手元にある古文書の概要を知りたい」「くずし字を読めるようになりたい」といったニーズに対応しています。
くずし字で書かれた資料は、木版を用いて印刷されたものと、手書きのものがあり、それぞれ文字の形や使われている字種が異なります。アプリに搭載している古文書対応AI-OCRは解読率90%の精度を謳っています。

また、AI解読はAIお任せの「フルオートモード」と、さらに高精度な「範囲選択モード」が選択可能です。
「フルオートモード」は、画像の中にある文字領域を自動で検出し、つなげて書かれた文字の区切り位置も含めてAIがくずし字を解読します。さらに詳細に解読可能な「範囲選択モード」は、選択した数文字に対してAIが候補文字を複数提示し、利用者が文脈に合った文字を選択しながら高精度な解読が可能です。
AIの解読結果が間違っていた場合は、利用者自身が解読した文字を直接入力することが可能でき、修正した内容はAIの再学習へ反映され、段階的にAIの精度が向上します。

実証実験の様子
「古文書カメラ」のインストールは無料でAI-OCRによる解読機能の利用は、1日ごとに10回まで行なえます。また、回数制限を解除可能なアップデート(App内課金版)を2023年夏に予定しています。
凸版印刷は「今後も、AIにさまざまな筆跡の文字を学習させて解読精度を段階的に向上させていきます」とコメントしています。
出典:凸版印刷
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら