生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/12/10
RADIUS5 mimic のβ版をリリース
ラディウス・ファイブは、イラストの個性が反映されたイラストを無限に作り出せるAIイラストメーカー「mimic(ミミック)」のベータ版をリリースしました。
このAIニュースのポイント
mimic はAI技術(Deep Learning)を用いて独自に開発したRADIUS5のオリジナルのAIサービスです。通常のイラスト生成AIは多量のイラストを学習して様々なテイストのイラストを生成するものですが、mimicで使用するAIは「少ない枚数から特定の書き手の個性を捉えること」に特化しています。少ない枚数を元にすると「極端にイラストのテイストが偏る」、「生成されるイラストの品質が低下する」という問題がありました。これを解決するためにAIの学習をパラメータを細かく変更しながら多段的に進行させることで、個人の個性を捉えつつ、テイストに広がりがありながら一定以上の品質のイラストを生成することが可能になりました。
mimic では、クリエイターにアップロードいただいた15枚以上のイラストから、その人の画風を学習して、そのクリエイター風の独自の新しいイラストを生成します。
アップロードする枚数は最小で15枚ですが、枚数が多いほど精度が上がる傾向にあるので、より多くの枚数で学習していただくことを推奨しています。
また、イラストをアップロードすると約2時間程度でAIイラストメーカーが出来上がります。ベータ版では、2つのイラストメーカーを無料で提供しており、イラストメーカー1つあたり30枚のイラストを生成することができます。
なお、AIは創作活動をする人のためにあるべきという考えの元、mimicで生成されたイラストの著作権はイラストをアップロードしたクリエイターの権利となります。
「mimic」の用途としてイラスト製作の参考資料と、SNS・ファンコミュニティの活性化を想定しています。
イラスト製作の参考資料に関しては、mimic で生成されたイラストは自身が絵を描く際の参考資料として利用が可能です。普段描かない雰囲気のキャラクターやいつもとは違う塗り方のキャラクターなど、クリエイターの絵柄に近いイラストを参考にすることで、よりイメージしやすい参考資料となります。
SNS・ファンコミュニティの活性化に関しては、イラストメーカーが作成したイラストをSNSのアイコンとしてプレゼントしたり、ファンの人気が高いキャラクターの全身イラストを描く等、ファンとのコミュニケーションで活用いただくことを想定しています。
なお、β版時点ではイラストメーカーが作成したイラストは透かし入りになっていますが、後々透かし解除の機能もリリース予定です。
RADIUS5 は「人の創造性を最大化する」をビジョンに掲げて、クリエイティブやエンタメに関連するAI の研究開発を行うスタートアップ企業です。自社AIサービス「cre8tiveAI」では、イラストを生成するAI「彩ちゃん」の提供や全身のイラストをAIと人がコラボして制作する「彩ちゃん+」の提供を行うなど、イラストを使いたい人のためのAIを研究・開発してきました。
今回、ベータ版をリリースしたmimicは、AIは本来創作活動をする人のために使われるべきではないかということを考えて開発をしたAIです。クリエイターが抱える様々な課題を解決するために開発をしたクリエイターのためのイラスト生成AIサービスとなります。
mimic(β) の仕様についてですが、入力ファイル形式 は、JPEG, PNG, WEBP, BMP、出力ファイル形式 : PNGに対応しています。
解像度は、512×512ピクセル、イラストメーカーによって生成される数:30枚となっています。
価格:β版では無償で提供されています。
・mimicの実施例とそのユーザーの声
(1)此ノ木よしる様(https://twitter.com/y_konogi)

(2)たんたんめん様(https://twitter.com/km170)

RADIUS5 では、「人の創造性を最大化する」というビジョンの元、クリエイティブやエンタメ関連のさまざまなAIサービスの開発をしている企業となります。
2019年にクリエイティブ作業を効率化する様々なAIツールを提供するプラットフォーム「cre8tiveAI(クリエイティブAI)」を公開し、これまでに写真やイラストを高解像度化する「Photo Refiner」やイラストを生成するAI「彩ちゃん」、全身イラストを生成する「彩ちゃん+」、有名画家風の絵画を生成する「Enpainter」、1枚の写真から動画を生成する「Moving Photo Refiner」、漫画の背景を生成する「Line Drawer」、写真をカラー化する「Mono Painter」、似顔絵を生成する「Portrait Drawer」、PNGを軽量化する「PNG Smallify」、ポートレートを高画質化する「Face Refiner」等、様々なAIをリリースしてきました。また、アニメやゲームを4Kや8Kに変換するAI「AnimeRefiner」のリリースを行い、様々な業界での活用を進めています。
RADIUS5 では引き続きDeep Learning 技術を用い、人の創造性が最大化されるためのサービスの開発を続けていく方針です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら