DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

OpenAI、最新の動画生成AIモデル「Sora 2」を発表。より正確でリアルな動画を生成可能

最終更新日:2025/10/02

OpenAI Sora 2を発表

OpenAIは、動画生成AIモデル「Sora」の新シリーズ「Sora 2」を発表しました。物理シミュレーションや制御性を強化し、より正確で自然な映像生成が可能です。

このニュースのポイント

  • OpenAIは、物理シミュレーション能力を向上させた動画生成AIモデル「Sora 2」を発表
  • 従来では困難とされていた複雑な物理挙動も自然に再現可能
  • 「Sora 2」を活用したiOSアプリ「Sora」も提供開始。Cameo機能で自身を動画に投影可能

米OpenAI社は、従来の動画生成AIモデル「Sora」に続く新シリーズ「Sora 2」を発表しました。

2024年2月にリリースされた初代「Sora」は、大規模な事前学習によって物体の永続性などの基本的な動作を実現しました。OpenAIはこれを「GPTにおけるGPT-1の瞬間」と位置付け、今回リリースをされる「Sora 2」を「動画におけるGPT-3.5の瞬間」と表現しています。

従来の「Sora」では、動画生成中のエラーをテキストプロンプトに従わせるためにオブジェクトが変形するなど、不自然な現象が発生していました。例えば、バスケットボール選手がシュートを外すとボールがリングに瞬間移動するような挙動です。

「Sora 2」では物理法則への準拠が向上し、こうした場面では選手がシュートを外した際にボールがバックボードに当たって跳ね返るといった、より自然な映像が生成されます。

オリンピックの体操競技や、浮力と剛性を正確にモデル化したパドルボードでのバックフリップ、猫が人に捕まりながらのトリプルアクセルなど、従来は困難だった映像生成も可能になりました。

制御性も強化されており、複数シーンにわたってワールドステートを正確に維持しながら、複雑な指示に従います。見た目の変化にも柔軟に対応でき、現実的な映像からアニメ風、映画風など多様なスタイルを高品質に生成可能です。

さらに、音声生成能力も向上しており、映像に同期したセリフやサウンド効果、背景音を統合的に生成できます。実際の人物の映像を入力することで、その人物の外見や声を再現した動画を生成することも可能です。ただし、現時点では不完全で、今後データ拡充により改善が見込まれる予定です。

2025年9月30日には、「Sora 2」を活用した新しいソーシャルiOSアプリ「Sora」も提供開始されました。

アプリでは、ユーザー同士の動画作成やリミックス、フィードでの動画検索が可能です。特に、Cameo機能により、ユーザーは短時間の映像と音声サンプルを用いて本人確認を行い、自分自身や友人を動画に登場させることができます。

OpenAIは、「Sora 2」が汎用的な世界シミュレーターの実現に向けた大きな前進であり、創造性とつながりを広げ、人類の進歩を加速させると述べています。現在は米国とカナダで招待制での展開が始まっており、他国へも順次拡大が予定されています。

出典:OpenAI

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています @AIsmiley.inc
・Xもフォローください @AIsmiley_inc
・Youtubeのチャンネル登録もお願いいたします@aiaismiley1345
メルマガに登録する

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら