生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/04/04
AIで保育現場の事務負担を軽減
ユニファは、岩手県北上市、神奈川県横須賀市、東京都狛江市の保育施設において、生成AI技術を活用した実証実験を2024年10月より開始しました。
このニュースのポイント
テクノロジーの力で保育や子育てに関する社会課題を解決するユニファ株式会社は、岩手県北上市、神奈川県横須賀市、東京都狛江市の保育施設において、生成AI技術を活用した実証実験を2024年10月より開始しました。今回の実証実験は2025年2月までの期間で実施されます。
保育者は、登降園管理やお昼寝時の見守り、保育計画・保育日誌の作成、保護者や自治体向けの書類作成、シフト管理など幅広い業務を担当しています。保育現場では現状、事務作業の労力と負担が大きな課題となっており、それに加え保育中に入力作業が行えないといった業務の非効率も存在。さらに、外国人児童の増加に伴う外国語対応も追加の負担となっています。

「ルクミー」は保育園や幼稚園など教育施設に特化したICT・研修サービスです。登降園状況や検温、睡眠、食事、排便などのデータや、園児を撮影した写真が自動で集約され、帳票や連絡帳へ自動転記されます。
今回の実証実験では2つのAIツールを導入。園児の写真整理を効率化するための「ルクミーフォトAI(ベータ版)」と、書類作成のサポートを目的とした「ルクミーAIアシスト(たよれるくん)」を活用し、保育業務の効率化と保育者の負担軽減を目指します。
「ルクミーフォトAI(ベータ版)」は不適切な写真の自動検出や、園児ごとの写真枚数の偏りをチェックする機能を活用します。このツールにより、ブレやボケがある写真や顔が映っていない写真、暗すぎる写真を自動で判別し、保育者による業務負担を軽減。実証実験を通じて、業務時間や業務量がどのように変化するか、写真のチェック精度がどの程度向上するかを検証します。
「ルクミーAIアシスト(たよれるくん)」は箇条書きからの文章の提案やドラフト作成、誤字脱字の自動チェック、外国語への翻訳機能を備えており、書類作成にかかる時間や業務量の変化、生成される文書の精度について検証します。
生成AIを活用した業務効率化によって、保育者は多くの時間をこどもと向き合うことに充てられます。そして、写真データの活用で保育者同士でこどもたちの成長に関する気づきを共有しやすい環境を作り、豊かなコミュニケーションを促進させることが期待できます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら