DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
よく検索されているキーワード

JA横浜とCTC、目的特化型生成AIチャットボットを活用し業務効率化の実証実験を開始

最終更新日:2024/06/11

JA横浜とCTCは、目的特化型の生成AIチャットボットを活用し、事務手続きの効率化に関連した実証実験を実施します。

このニュースのポイント

  • JA横浜とCTCは、生成AIを活用した事務手続きの効率化に関連した実証実験を実施
  • ベテラン職員の知見を若手職員にも共有できるようなチャットボットを導入
  • フィードバックやチューニングなどを通して、チャットボットの回答精度の向上を図る

横浜農業協同組合と伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は、チャットボットを活用した事務手続きの効率化に関連した実証実験を開始します。米Aitomatic, Inc.の目的特化型生成AIサービスが活用され、2024年4〜7月の間で実施します。

JA横浜の業務は、金融や共催、農業に関する事業など幅広い領域を持ち、経験の浅い職員の問い合わせ対応や事務手続きなどの業務負担が課題となっています。

そこで、今回の実証実験は、組合内での質問に対して、ベテラン職員並みに回答するチャットボットの開発を念頭に実施され、信用事業の事務手続きマニュアル各種を対象に生成AIを活用したチャットボットを導入します。

実験に先立ち、ベテラン職員の問い合わせ対応のノウハウがチャットボットに学習されました。また、職員が実際に利用することで、フィードバックとチューニングを繰り返しながら精度検証・改善が行われます。

他にも、CTCの特例子会社のCTCひなり株式会社が提供する「データプレパレーションサービス」を活用することで、図や表に文字情報を付与し、チャットボットの回答精度が向上します。

Aitomaticの目的特化型生成AIを活用した今回のチャットボットは、曖昧な問い合わせに対しても文脈等に応じて、内容を自動的に判断して適正な回答を導き出します。また、領域ごとに生成AIを分散させて開発したため、回答精度のチューニングやメンテナンスも容易にできます。

今後JA横浜とCTCは、JAグループの他の組合での利用も念頭に、JAの業務における生成AIの活用範囲の拡大を検討していきます。

出典:PR TIMES

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています
@AIsmiley.inc
・Xもフォローください
@AIsmiley_inc

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら