生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/08
数あるAI製品・サービスの中でも、特に画像認識AIは人の目視作業を自動化し、人の「目」に替わる技術として期待されています。
自動車メーカー向けの自動運転技術や製品の目視検査をはじめ、すでに多くの企業が画像認識AIに取組み、先日行われたAI・人工知能EXPOでは参加者の注目を集めていました。
今回は、「画像認識AIの導入を考えているけれど、どんなことが出来るのか分からない」
「無料ではじめられる画像認識AIサービスが知りたい」
そんな方のために、画像認識AIで出来ること、無料で今すぐ試せる画像認識AIサービスをご紹介します。
画像認識とは、画像や動画からその特徴を抽出し、対象物のパターンを認識する技術のことを言います。
人間は目視によって映像に写っているものが何であるか、これまでの経験則から理解することができますが、従来のコンピューターは画像に何が写っているかを理解することができません。
そこで、大量の画像データから、対象物の特徴を学習させることで、未知の画像に対して、対象物が何であるかを確率で表現することができるようになります。
画像認識はAI・人工知能におけるディープラーニングの技術革新により大きな進化を遂げています。
2012年、ある大会でディープラーニングを使ったモデルが、85%の正答率を達成し、現在では正答率は95%以上といった、人間を超えるぐらいの精度を出せるようになりました。
画像認識AIの活用範囲は大きく、これまで人の目視で行ってきたほとんどの作業へ適用が期待されています。
画像認識AIの代表的な機能と特徴4つを表にまとめました。

〇提供企業:株式会社セールスフォース・ドットコム
〇AIサービス名:Einstein Vision

セールスフォース社のEinstein Visionは、専門的な知識がなくても独自のカスタムの画像認識モデルを簡単に構築できます。
APIサービスを通じて、自社の商品やブランドなどを認識するアプリを構築できるようになります。
画像とラベルを持つデータセットさえあれば、ディープラーニングの複雑な知識がなくても簡単に独自の画像認識モデルを構築できるのが大きな特徴です。
セールスフォース社のEinstein Visionには、2種類の機能があります。
Image Classificationは、入力された画像が何であるかを認識し、カスタムの分類ラベルに分類してくれます。
たとえば、自社の商品やブランドロゴを認識することで、営業活動やカスタマーサービスの分野で画像認識サービスを活用できます。
Object Detection は、入力された画像に写っている物体を認識し、画像の中から、何が、何個、どのくらいの大きさで写っているかを検出することができます。
たとえば、小売業での棚割りの認識や、自社製品の占有率の認識、車の損傷箇所の検出やなど、人の作業でチェックしていたような作業が画像認識を使うことで効率化されます。
Einstein Visionなら、データサイエンティストや知識がなくても、今直ぐ画像認識サービスを取入れることができます。
まずは、無料プラン・無料トライアルで最新の画像認識AIをお試しください。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら