生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/04/04
Helpfeel 生成AI活用でFAQ精度向上
Helpfeelは、自社の検索技術にOpenAIのAIを導入した新たなAI検索アルゴリズム「意図予測検索2」の提供を、6月25日より開始しました。精度の高いFAQ検索を実現します。
このニュースのポイント
株式会社Helpfeelは、自社独自の検索技術に米OpenAI社のAIをかけ合わせた、新たなAI検索アルゴリズム「意図予測検索2」の提供を6月25日に開始しました。AIが事実ではない情報を生成するハルシネーションをなくし、文章の意味に基づいたFAQ検索を実現します。
AI検索アルゴリズム「意図予測検索2」の特徴の1つとして、ハルシネーションのない正しい回答が生成可能な点が挙げられます。
FAQサービス「Helpfeel」は、生成AIがランダムに回答を生成するシステムとは異なり、AI技術を活用して検索精度を向上させています。FAQの回答記事やその記事に連動する意図表現は、人間が事前に確認し訂正が可能で、ハルシネーションを回避することができます。
常に正確な情報を提供できるため、金融、医療、行政など、情報の正確性が求められる業界においても安心して利用可能です。また、金融商品取引法、薬機法、著作権法など、各種法律に密接に関わるサービスのFAQにも活用できます。
また、「意図予測検索」という特許技術にOpenAIのAI技術を導入したことで、自然言語処理による検索精度が大幅に向上しています。従来のキーワード検索に加えて、文章の意味に基づいた検索にも対応しており、さらに自然文検索の精度向上に伴い、音声検索の精度も比例して向上しています。入力した検索内容については、AI学習に利用されず、社内FAQとしても安全に利用できます。
「意図予測検索2」では、AIシステムの内部で起こりうる不透明なブラックボックス問題にも対処しています。人間が管理・監督できる仕組みを新たに開発することで「説明可能なAI」から進化した「制御可能なAI」を実現し、従来と同様、FAQの分析や改善を容易に行えます。
2024年5月には、株式会社LoiLoが提供する授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」のFAQで実証実験が行われました。この実験では、「意図予測検索2」が入力した文のニュアンスから、適切な回答を提供できることが実証されました。
たとえば、「月は地球からどう見える?」と入力した場合、「満ち欠け」といった直接的なキーワードが一致していなくても、月に関する理科の授業案やその実践事例のFAQ記事が表示されます。

また、「AI どう教えればいいか」といったように、曖昧なニュアンスの文を入力した場合でも、AIに関する探求の授業などFAQ記事を表示します
Helpfeelは、「制御可能なAI」というコンセプトのもと、主に、AIのための統合的なデータ編集・分析・改善環境の開発と、「制御可能なAI」のための誰にとっても使いやすいインターフェース開発に注力しています。今回の「意図予測検索2」を含め、AIを用いた新機能やサービスを今後1年間で3つリリースする予定です
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら