DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
よく検索されているキーワード

三井住友海上とNEC、生成AIによる文章要約技術を開発。事故対応業務に活用

最終更新日:2024/06/04

三井住友海上とNECは、事故対応業務における顧客との通話内容を自動でテキスト化し、生成AIで文章を要約するシステムを開発しました。

このAIニュースのポイント

  • 三井住友海上とNECが、生成AIを用いた文章要約技術を開発・導入
  • NEC独自の音声解析技術を活用し高精度なテキストを作成。Azure OpenAI Serviceで要約することでスピーディな事故対応業務を実現
  • 2024年内に全国の保険金支払センターでの運用を目指す。さらに損害保険業界に特化したLLMの導入も検討

三井住友海上火災保険株式会社と日本電気株式会社は、事故対応業務における顧客との通話内容を自動でテキスト化し、生成AIで要約するシステムを開発しました。両社は、最先端の生成AI技術を活用することで、業務プロセスを変革し、生産性の向上と新たな提供価値の創造に取り組みます。

三井住友海上の事故対応業務では、一貫性のあるサービスを提供するため、事故関係者との通話内容を経過記録として書き起こし、損害サービスシステムに登録しています。

しかし、この作業には多くの時間がかかり、顧客に寄り添った迅速かつ丁寧な対応や、事故対応以外の新たな価値提供に時間を割けないという課題がありました。

今回導入されるシステムは、NEC独自の音声認識技術を活用した「NEC Enhanced Speech Analysis 」を利用し、話し手の識別と、事故対応に頻出する専門用語の学習により、高精度なテキストを作成することが可能です。

要約には「Azure OpenAI Service」を利用し、テキスト化された通話内容を素早く生成。担当者が内容を確認した上で、「BRIDGE」に登録します。顧客対応をより充実させ、事故対応の品質向上に繋げます。

一部の保険金支払センターでは、このシステムをすでに先行導入しており、2024年内には全国の保険金支払センターでの利用開始を目指します。

また、三井住友海上は、NECが顧客とともに生成AIの活用を促進する「NEC Generative AI Advanced Customer Program」に参画しており、本プログラムを通じて、より損害保険業界に特化したLLMの導入も検討していきます。

出典:三井住友海上火災保険株式会社

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています
@AIsmiley.inc
・Xもフォローください
@AIsmiley_inc

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら