生成AI

最終更新日:2025/04/28
弁護士ドットコムは、法律相談における弁護士とAIの優位性を探る意識調査を実施しました。
このニュースのポイント
弁護士ドットコム株式会社は、法律相談におけるAIと弁護士の役割に関する意識調査を実施し、その結果を発表しました。調査は、2024年11月27日から12月3日にかけて、同社の一般会員571名を対象にウェブアンケート形式で行われました。
調査結果によると、法律相談の利用意向においては、弁護士を選択する回答が62.3%と多数を占め、AIを選択した11.0%を大きく上回りました。特に「交渉力」や「訴訟手続きの支援」など、複雑な対応が求められる分野では、弁護士への期待が高いことが示されました。
しかし、自由回答では、AIの信頼性の低さや感情面での対応力の低さなどの指摘がある一方で、最初の窓口としての活用に肯定的な声も見られました。
生成AIを活用した法律相談においては、「打ち明けやすさ」や「迅速なやりとり」、「アクセスのしやすさ」「コスト低減」などの面で、AIへの期待が弁護士を上回る結果が示されました。不貞などの男女トラブルや、犯罪の加害行為など、人に言いにくい種類の相談が多いことから、AIの方が弁護士よりも相談しやすいと感じる傾向がうかがえます。
また、AI・弁護士への打ち明けやすさの期待度について、AIの利用状況ごとに集計したところ、日常的にAIを使っている層では、AIへの期待度が72.6%にのぼり、秘密を打ち明けることに抵抗感がない状況が見えてきました。
今後は、「最初の窓口」や「人間的な対応を求めない人」に向けた活用など、生成AIの特性を生かした法律相談の在り方が広がっていくことが期待されます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら