生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/01/17
AnewsがAIによる論文配信を開始
ストックマークは最先端の自然言語処理技術を活用した組織的情報収集サービス「Anews」にて、論文配信を開始しました。
このAIニュースのポイント
ストックマーク株式会社は最先端の自然言語処理技術を活用した組織的情報収集サービス「Anews」にて、論文配信を開始しました。
「Anews」は国内外約3万5千サイトの膨大な情報から、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を届け、組織の情報感度を高める情報収集サービスです。
今回の論文配信の開始により、製造業の技術者にとって欠かせない情報である論文についても、ユーザー行動に基づくAI推薦や同僚が活用している論文の通知によって、手軽に有益な論文に出会えるようになりました。
また、キーワードを設定するだけで、500以上の学術雑誌やプレプリントサーバーをワンストップで定期配信してくれるため、これまで発見できなかったり時間がかかっていたりした論文探索の悩みが解消します。

日々大量の論文が公表される中で、自身の業務に関連する論文を発見することは難しく、活用目的とは合致しない論文も多くありますが、本機能ではユーザーが普段から活用している論文をAIが分析し、合致度が高い論文を上位に表示します。
同僚や社内の有識者が活用している論文を確認することもできるため意外な論文の発見、特定領域の有識者の発見を支援することが可能です。
また、情報の信頼性や収集時間の効率化から多くの方が自身の情報収集範囲を絞っている実態がありますが、本機能によって個々の情報では得られなかった気づきを提供し、新しい価値を生み出すための着想を促します。
そのため、普段論文を見ていない方にもニュースの延長線上で幅広い情報を手軽に見るきっかけになります。
ストックマークは今後、自然言語処理技術の力を活用し、論文の推薦精度の向上や関連論文の推薦などを提供することで、個人では気づけなかった有益な論文を届けていくということです。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら