生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/09/12
動画生成AIの可能性と限界に挑戦
DMM.comは「DMMショート」にて、ytvメディアデザイン制作のショート作品「サヨナラ港区」全23話を9月23日より独占配信します。
このニュースのポイント
合同会社DMM.comは「DMMショート」にて、株式会社ytvメディアデザイン制作のショート作品「サヨナラ港区」全23話を9月23日より独占配信します。

©ytvメディアデザイン
「サヨナラ港区」は、オリジナル脚本に沿って生成AIが作成した映像素材を人間の手で編集し、声優によるアテレコ、効果音・音楽は通常のドラマ・アニメ制作と同様の制作手法をとったショート作品です。
映像の制作は、CM制作などで海外でも評価の高いAIクリエイター宮城 明弘 氏が行いました。約50分にもわたる本編映像の制作のため1万5000カットに及ぶ映像の生成が行われました。
また、本作では制作におけるガイドラインとして「実在の人物や作品の名前をプロンプトに使用しない」「プロンプトの記録と保存」「生成したキャラクター等の画像検索による類似性の排除」を重視して制作されています。
ytvメディアデザインが現時点での動画生成AIによるストーリーコンテンツ制作の「可能性と限界」を知ることを一つの目的として制作された作品です。
本作は近未来の港区を舞台にした港区SFコメディです。2025年9月14日(日)より読売テレビ「ドラマのシュララ」枠にて深夜1時30分頃から放送されます。「DMMショート」では本作を9月23日(火)18時より全話独占配信します。

©ytvメディアデザイン
本作のプロデューサーである汐口武史 氏は、動画生成AIには大きな可能性がある一方、ネガティブな声も多く耳にする。今作でトライしたのはきちんとしたルールの下で制作し「現状何が出来て、何ができないか」「これから何ができるのか」をクリアにすることだとコメントしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら