生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/10/29
AI予測分析ツールをアップデート
ソニーネットワークコミュニケーションズは、AI予測分析ツール「Prediction One」に学習データや予測分析のステップを可視化する新機能を追加し、10月15日より提供を開始しました。
このニュースのポイント
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、AI予測分析ツール「Prediction One(プレディクション ワン)」において、学習データや予測分析のステップを可視化する新機能を追加し、10月15日より提供開始しました。
「Prediction One」は、専門知識がなくても高度な予測分析が実行できるAI初学者向けのツールです。導入企業のフェーズごとにAI活用をトータルサポートしており、利用のしやすさについてユーザーから評価を受けています。

2019年のサービス開始以来、ユーザーがスムーズにAI活用を進められるようアップデートを重ねてきました。今回追加する新機能では、ユーザーが予測分析を進める際につまずきやすいポイントを補完し、ユーザー自らが取り組むべき内容や見るべき指標を把握し、判断できるようになることを目指します。

新機能にはインサイト生成機能が搭載されています。AI予測分析のはじめのステップである「学習」のフェーズにおいて、ユーザーがインポートした学習データから読み取れる内容をグラフなどで表示する機能です。これにより、ユーザーはデータにどのような値がどれくらい入っているのかを知ることができ、データの傾向を掴むことができます。
また、モデルを構築する前にデータを可視化し洞察を得るEDA (Exploratory Data Analysis)と呼ばれるステップは、機械学習における重要なプロセスです。データの全般的な理解を深めたり、モデル精度を向上させるヒントを提供します。本機能はデスクトップ版とクラウド版の両方で利用できます。

予測分析のステップで何をどのような順番で進めていくかわからないといった課題に対応するため、ツール上で進め方をガイドする機能も搭載されています。予測分析のTO DO全体を把握でき、各タスクにチェックを付けながら進めることでスムーズな進捗管理が可能です。さらに、予測分析をする上で知るべき基礎知識が各タスクの画面上に表示されるため、ユーザーのスキルアップにも繋がります。
ソニーネットワークコミュニケーションズは、今後も「Prediction One」に利便性の高い機能を増やし、ユーザーのスキル向上とビジネス現場へのAI活用を推進していきます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら