生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/03/22
蓄電所AIをパワーエックスが発売
パワーエックスは、初のソフトウェア商品である船舶用の「蓄電所AI」を発売開始しました。
このAIニュースのポイント
自然エネルギーの普及並びに蓄電、送電技術の進化において新規事業を展開する株式会社パワーエックスは、初のソフトウェア商品である船舶用の「蓄電所AI」を発売開始しました。「蓄電所AI」は、主に系統に接続される蓄電池向けのソフトウェアです。
蓄電所AIには3つの特徴があり、1つ目の特徴は蓄電池容量や入力電力を考慮して、利益を最大化するようなアービトラージ取引戦略をAIが作成することです。蓄電池の劣化や電力損失等、蓄電池に固有の制約も考慮しながら、スポット市場約定直前まで、状況に応じて戦略を随時更新し、最適な入札プランを提案します。また、その後実際の約定結果に基づいた、蓄電池の充放電コントロールもAIが自動で行います。

2つめの特徴は充放電制御の自動化によって、従来の手動の場合よりも高い精度と利益を実現することです。
今までは蓄電池運用担当者のノウハウや経験を基に手動で作成していた充放電計画を、「蓄電所AI」が自動化することにより運用工数を削減します。パワーエックスのシミュレーションによると、1日1往復の手動による入札・充放電制御に比べ、平均で76%の利益改善となりました。
そして3つ目の特徴は、卸電力だけでなく将来の供給力・調整力市場を組み合わせた運用最適化することです。
JEPXだけでなく、将来の供給力、調整力を加えた3つの市場を組み合わせて、蓄電池を最適運用するためのポートフォリオをAIが策定します。供給力の市場の発動指令電源として、発動指令時にはJEPXアービトラージと合わせて利益最大化します。また、調整力市場参入時には、市場予測に基づいて蓄電池容量を分割し、一部を調整力拠出に用いることにより利益を最大化します。
蓄電所AIは、パワーエックスの大型定置用蓄電池「Mega Power」だけでなく、すでに使用している他社製蓄電システムにおいても、サードパーティ製EMSやVPPプラットフォームと連携するとことにより、利用が可能です。
出典:パワーエックス
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら