生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/03/18
AIsmileyは、2025年3月27日(木)~ 3月28日(金)に「AI博覧会 Spring 2025」を開催します。本日カンファレンスの第2弾スピーカーを公開しました。ビジネスを変革させるカギとなる最先端のAIトレンド情報を収集できる絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。
\申込は約30秒/
無料で参加登録
日時:2025年3月27日(木)11:10~11:50
昨今の生成AIの開発動向を紹介した後、独自の生成AI基盤モデル『PLaMo』の概要と、そのビジネス展開について説明します。
株式会社Preferred Networks VP of Solutions Business

Preferred Networksにて産業向けソリューションビジネスや生成AI関連プロジェクトの事業を統括。前職では外資系戦略コンサルのArthur D. Littleにて大企業向けに事業戦略策定、 新規事業創出、企業価値評価に携わった他、AGCにて材料開発や本社技術企画に従事。
日時:2025年3月27日(木)14:40~15:20
非構造化データのマルチモーダル検索とナレッジグラフを中心に、大企業の社内データの検索精度を向上させる方法を紹介します。
株式会社Wanderlust CTO

高校時代から機械学習・WEB/モバイル開発をフルスタックで独学。PKSHA子会社でエンジニア経験を積んだ後、23年にWanderlustを共同創業。南洋理工大(シンガポール)在籍時には10人以上のグローバルチームを統括し、1ヶ月でストアカテゴリ1位の位置情報アプリを開発。灘中学・高校出身、東京大学システム創成学科在学中。
日時:2025年3月27日(木)17:00~17:40
トップ企業との実際の最新事例を基にしたAIエージェント活用の最前線と今後の展望についてのセッション
株式会社マインディア 代表取締役 CEO

P&Gのマーケティング部門においてブランドマネジメントに従事。グリーでのプロダクトマネージャー、デジタルマーケティングのコンサルティングファーム代表を歴任した後、Meta(当時Facebook)の世界最年少のHead of Vertical(本部長)としてAI・機械学習をベースとした大企業向け広告ビジネス部門の立上げを推進し、日本市場におけるデータを使ったマーケティングの浸透を主導した。2018年1月にマインディアを設立。
【※注釈】(2025年3月18日)
本プレスリリースに関し、一部誤りがございましたので、以下の通り訂正いたします。
■株式会社マインディアカンファレンス概要について
(誤)非構造化データのマルチモーダル検索とナレッジグラフを中心に、大企業の社内データの検索精度を向上させる方法を紹介します。
(正)トップ企業との実際の最新事例を基にしたAIエージェント活用の最前線と今後の展望についてのセッション
訂正してお詫び申し上げます。
\申込は約30秒/
無料で参加登録
日時:2025年3月27日(木)12:20~13:00
生成AIを導入してみたが効果が実感できないという悩みを抱える企業の方に、陥りがちな罠や成功に導くポイントをご紹介します。
KDDI Digital Divergence Holdings株式会社 グループ事業戦略統括部 副部長

1998年、第二電電(現KDDI)入社。法人営業、コンテンツビジネス企画、テレビ局出向、XRサービス企画、5G関連サービス企画を経て、2024年4月より現職。グループ企業の成長支援とKDDIグループのDXケイパビリティ拡充のため、アライアンス、M&A検討およびグループ全体のAI関連ビジネス化を推進。趣味はカメラと愛犬との散歩、食べ歩き。
株式会社ELYZA Product&Solution事業部 グループマネージャー

ELYZAではLLMの業務実装にかかるプロジェクトマネージャー・カスタマーサクセス・事業開発などを歴任。現在は、LLM×コンタクトセンター領域におけるプロダクト企画・事業開発を担当。東京大学大学院工学系研究科卒。株式会社三菱総合研究所を経て、ELYZAに2020年に参画。
株式会社フライウィール データソリューション本部 執行役員

人事採用支援会社にて、エンタープライズ企業への採用コンサルティングやプラットフォーム構築を担当し、事業戦略及びプロダクト開発責任者を経てフライウィールに参画。主に Conata Demand Plannerの新規顧客開拓からプロジェクト推進に従事し、製・配・販に関わる大手企業のSCM最適化を支援。
日時:2025年3月27日(木)12:50~13:20
生成AIの業務導入を検討している担当者様向けに、具体的な活用方法や事例を交えながら成功のポイントを解説します。
株式会社バイタリフィ AIソリューション事業部

様々な業種における受託開発、ファイルやメールセキュリティ、サーバ運用などの営業を10年以上経験。顧客ニーズに応じた最適なソリューション提案を行い、信頼を築いてきた。2023年にバイタリフィへ入社後、AIソリューション事業部を立ち上げ、AI技術を活用したサービスの導入支援や顧客の業務効率化、事業推進に取り組んでいる。幅広い業界知識と経験を活かし、クライアントに寄り添う提案とサポートを実践している。
日時:2025年3月28日(金)10:20~10:50
AI活用企業が知財を活用して競争力を高める戦略を、株式会社ムードの具体的な特許権取得の例を交えながら解説します。
株式会社ムード 代表取締役

函館工業高等専門学校卒業後、エンジニアとしてアプリケーション開発やWEB開発に従事。その後、多数のシステム開発やディレクションを経験し、2020年に会社を設立。30件以上の案件や1on1業務で得た知見を活かし、「AI人材評価システム」を構築して特許登録予定。システム開発やコーチング業務に加え、UI/UX設計や新規サービスの企画・運用にも携わり、技術とビジネスの両面からサービス開発に取り組む。
日本橋知的財産総合事務所 代表弁理士

1999年東京大学工学部卒業、2004年弁理士登録。2021年に日本橋知的財産総合事務所を設立し、現職に至る。特許庁のI-OPEN PROJECTやIPAS事業に参画し、イノベーションを起こそうとする企業を知財面から支援。近年はスタートアップ・ベンチャー企業等のIT系の特許出願業務や知財コンサル業務を精力的に行っており、2024年3月には数多くのITスタートアップ支援実績が評価され、特許庁第5回IP BASE AWARDスタートアップ支援者部門の奨励賞を受賞。
\申込は約30秒/
無料で参加登録
最新のカンファレンス情報はAI博覧会 Spring 2025の公式サイトやSNSで随時発信いたします。
・X(旧Twitter)
https://x.com/AIsmiley_inc
・Facebook
https://www.facebook.com/AIsmiley.inc/

「AI博覧会 Spring 2025」は、AI・人工知能に焦点を当てた展示会であり、最新の技術やプロジェクト、業界のトレンドにフォーカスしています。日本国内のAI関連企業や専門家が集まり、展示、講演、デモンストレーション等が行われます。
来場者は最新のAI技術やサービスを直接体験することができる他、AI技術の導入に関する疑問や課題を解決するための情報交換の場としても機能します。

名称:AI博覧会 Spring 2025
会期:2025年3月27日(木)~3月28日(金)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館 4F・5F展示室
住所:〒105-7501 東京都港区海岸1丁目7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
主催:株式会社アイスマイリー
後援:
・一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)
想定来場者人数:約6,000名
出展社:100社 約200製品以上
カンファレンス数:約40講演以上
出展対象品目:
生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニング、AIエージェント、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証等
公式サイト:https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/2025_spring/
ご登録完了後に展示会場への入場用バッジが発行されます。ボタンより、手順に沿ってご登録をお願いいたします。
\申込は約30秒/
無料来場登録
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら