生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/06/04
就活AI利用 倍増
マイナビは、2026年卒業予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動におけるAI利用に関する調査結果を発表しました。AI利用経験者は2年前の倍となる82.7%に達し、就職活動での利用目的はエントリーシートの推敲が最多でした。
このニュースのポイント
株式会社マイナビは、2026年卒業予定の全国の大学生・大学院生を対象に実施した、就職活動におけるAI利用調査の結果を発表しました。
調査によると、AI利用経験者は82.7%で、2024年卒の39.2%から2年で倍増しました。

AI利用について、現在の学生生活の中でも利用が身近になっており、「就職活動やそれ以外でも利用がある」が62.3%と最も多く「就職活動での利用経験」は66.6%に上りました。

就職活動でのAI利用目的は、エントリーシート関連が多く「エントリーシート作成」が40.8%、「エントリーシートの推敲」が68.8%でした。また、面接対策用の文章の生成・推敲も昨年と比較して割合が増加しています。

エントリーシート関連でAIが利用されている理由については、AIの機能の特性とタイムパフォーマンスの高さから「作業時間の短縮」が62.6%、「AIによって自身のアウトプットを改善・改良するため」が58.0%でした。

企業が選考の評価検討でAIを使用することについて、学生側の賛否は選考内容によって異なり「適性検査の評価検討」では賛成が49.8%でしたが「面接内容の評価検討」では反対が47.5%と、人柄など数値で表すことの難しい項目では、AIよりも従来の評価方法が好まれる傾向が見られました。

AIを利用した選考および面接によって「受験意欲」に影響があるかどうかを調査したところ「動画選考・AI面接」では意欲が下がるという回答が多く、反対に「対面面接・WEB面接」では受験意欲が高まるという回答が多い傾向がありました。受験意欲の高まりに関しては、利便性よりも対人が大きく影響している傾向が見られました。

面接手法が選べる場合についてのアンケートでは、特に重要な面接においてはWEBではなく対面でのコミュニケーションが選ばれる傾向があり「一次面接ではWEB面接」が79.3%、「それ以降の面接は対面面接」を選択する割合が増えており「最終面接は対面面接」が85.0%と最も多く選択されていました。

また、2024年に転職を行った20代~50代の正社員の転職経験者にも、面接手法が受験意欲に与える影響について調査を行ったところ、新卒学生に比べてAI面接や動画選考による影響は少ない傾向が見られました。

一方で、新卒学生は動画選考やAI面接について「動画選考は緊張しなさそうだから」が29.6%、「AI面接は気楽に受けられそうだから」(Aが30.9%といった理由から、受験意欲が高まるとする回答も一定数存在しました。また「受験のハードルが低く感じられる」や「新しい技術を導入している企業に好感が持てる」など、前向きな評価も見受けられました。

しかしながら、動画選考に対しては「面倒だから」が48.6%、「やったことがないから」が37.2%といった消極的な理由も多く見られました。AI面接についても「人に評価してほしいから」が41.2%、「AI(機械)に判断されたくないから」が38.2%という否定的な意見が多数を占めており、機械による評価への不安が依然として根強いことがうかがえます。

新卒学生の選考は短期間に集中するため、未経験の動画選考やAI面接に対しては、準備不足や対策への不安からハードルが高いと感じる傾向にあります。また、新卒採用では「コミュニケーション能力」や「熱意」といった定量化しづらい項目も重視されることから、AIがそうした要素を適切に評価できるかについても懸念が示されています。
出典:株式会社マイナビ
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら