生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/04
老舗旅館 エッジAIでDX推進
AIsmileyはAI搭載IoT統合エッジウェア「Gravio」の特設サイトを公開し、「Gravio」の導入事例を紹介しています。今回は、400年近い歴史を誇る老舗旅館「一の湯」の、Gravio活用事例を紹介します。

江戸時代から箱根の地で長らく温泉旅館を運営してきた老舗旅館の一の湯では、デジタル活用による顧客サービスの品質向上と低価格化、さらには従業員の働き方改革の取り組みを進めています。その一環として、今回GravioのIoTソリューションを導入、限られた人員や予算の中でも迅速にシステムを構築し、さまざまな業務における生産性を改善し、顧客サービスの向上を実現しました。

――まず御社の事業内容について簡単に教えてください。
――大野氏
弊社は箱根エリアにおいて温泉旅館を9軒運営している会社です。創業は江戸時代の1630年にまでさかのぼる老舗ですが、決して高級路線ではなく、広い層の方々にリーズナブルな価格で気軽にご利用いただくことをモットーにしています。そのために旅館業としては珍しく、チェーンストアの経営手法を取り入れて業務生産性を向上させ、そこで節約できたコストをサービスの価格や品質に還元してお客さまに「安くて、かつ品質の良いサービス」をご提供しています。
――DXやデジタル活用の取り組みにも力を入れてらっしゃるそうですね。
――大野氏
はい。ITを積極的に活用することで業務生産性を向上させて、その分浮いたリソースをお客さまにご提供するサービスの向上に生かしています。また働き方改革を実現するための手段の1つとしても、デジタルを積極的に導入しています。他の業界と同じく、旅館業も現在人材不足に悩まされていますが、DXでより快適に楽しく働ける環境を実現できれば自然と多くの人材が集まってきますし、お客さまにご提供するサービスにもより多くの時間を割けるようになります。現在社長の小川が率先してこうした取り組みをリードしており、「宿泊の常識を変え、宿泊によって日常生活の豊かさを提案する」という経営理念の下に業務改革を推進しています。

株式会社 一の湯 店舗運営部長 / 広報担当 大野 正樹氏
――具体的にどのようなデジタル活用の取り組みを進めているのでしょうか。
――今泉氏
一例を挙げると、業務マニュアルの電子化を進めたり、水道やガスのメーターをOCRカメラで自動的に読み取る仕組みを導入したり、LINE WORKSを全社導入して従業員同士のコミュニケーション・コラボレーションの円滑化を図っています。また紙の書類を排してペーパーレス化したり、社内会議をWeb会議ツールのZoomを使って実施するといった取り組みも進めています。目新しいところでは、配膳ロボットや掃除ロボットの導入なども現在検討しているところです。

株式会社 一の湯 組織開発部長 今泉 正行氏
――今回Gravioを導入したのも、こうした取り組みの一環だったのでしょうか。
――今泉氏
その通りです。以前からIoTやAIを用いた業務改革の可能性を模索しており、例えば温浴設備にIoTセンサーを取り付けて稼働状況を監視したり、夜間に不審者が館内に侵入することを防ぐためにカメラで不審者を自動検知するような仕組みをIoTで実現できないか検討していました。そうした取り組みの一環としていろいろなIoT製品・サービスのことを調べている過程で、Gravioのことを知りました。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら