生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/08
NexTech Week【春】レポート
RX Japan社が、2022年5月11日(水)から13日(金)までの3日間、東京ビッグサイトにて「NexTech Week【春】」を開催しました。初日から最新の製品・サービスを求める企業が集結し、総来場者数はなんと2万2千人を突破。RX Japan社のメディアパートナーを務めるAIsmileyが、展示会のレポートをお届けします。
国際産業見本市の主催・企画・運営における業界最大手のRX Japan株式会社(旧:リード エグジビジョン ジャパン株式会社)が、2022年5月11日(水)から13日(金)の3日間、東京ビッグサイトにてNexTech Week【春】を開催しました。DXを推進するためのソリューションが一堂に集結する国内最大級のイベントです。

AI・人工知能EXPO 初日の様子
今回は昨年同様「AI・人工知能EXPO」「ブロックチェーンEXPO」「量子コンピューティングEXPO」の最新テクノロジーに関する3つの展示会と合わせ、DXを推進するために不可欠なAI人材育成にフォーカスした「デジタル人材育成支援EXPO」も同時開催。昨年からよりDX推進に対するアプローチの視野を広げることで、総出展社数は250社を越え、過去最大規模の展示会として注目を集めました。

来場者入口 徹底したコロナ対策を実施
開始早々、既に多くの来場者が受付へ殺到。開場の宣言と共に、ゲート前には長蛇の列ができました。徹底された感染対策の中、お昼前には会場の奥まで人で溢れ、各々がブースの体験コーナーやショートセミナーへ参加していました。中には出展社が用意した商談ブースで具体的な話し合いや相談をする姿も見ることができ、来場者にとって「リアル」ならではの情報収集の場になったと見受けられます。

各ブースでの商談の様子
同時開催された3つの展示会も例年以上の賑わいを見せていました。中でも、第1回目の開催となった「デジタル人材育成EXPO」では、今企業が抱える「DX人材不足」についてを企業同士で意見交換し合う場や、実際に提供する人材育成サービス・研修を体験できるブースもあり、大盛況でした。企業によって抱える問題や育成方法が違うためか、こうして実際に体験し、カリキュラムを比較できる機会はかなり反響を得ている様子でした。

デジタル人材育成EXPO 会場の様子
また、NexTech Weekの基調講演をはじめ、「AI活用」「DX推進」「デジタル人材育成」など、業界の第一人者による講演も連日開催。こちらも多くの来場者が参加し、自社のAI活用におけるカギは何かを自身の目で実際に確かめました。過去最大規模の展示会という事もあり、3日間を通したNexTech Week全体の合計来場者数はなんと22,000人を突破したとのことです。

DXセミナー 基調講演にも大勢の来場者が参加
AIsmileyは3日間に渡ってブース出展と取材を実施しましたが、連日の想定以上な賑わいに圧倒されました。ご来場いただいた方に展示会の感想をお聞きしたところ、「想像以上の技術を肌で感じた(某製造業・部長様)」「ここでしか得られない情報が沢山ある(IT通信業・営業担当者様)」など、展示会ならではの意見を聞くことができました。取材班からは、初日レポートで「ユニークなAI」、2日目レポートで「身近にあるAI」をテーマに、会場の様子をいち早くお届けした速報記事を配信していますので、こちらも是非ご覧ください。

ブースでのショートセミナー 多くの人が集まっている様子
昨今のAI技術は様々な場面で活躍しており、今では私たちの身近なものとして浸透されつつあります。しかし、革新的な技術を使いこなす「AI人材」の不足により、その効果を十分に発揮できないという企業も数多く存在します。今どの企業も抱えている課題「AIをどう活用してくべきか」にフォーカスした今回の展示会、多くの企業が自社のビジネスに直結するソリューションや情報を得られたのではないでしょうか。
次回のNexTech Weekは秋に開催予定です。自社の課題を見つめ直し、その解決策を得られるリアルならではの貴重な機会。是非参加してみてはいかがでしょうか。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら