生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/11
コミュニケーションアプリ「LINE」の国内における月間アクティブユーザー数は、2020年9月末時点で8,600万人を超えています。これは、単にアプリをインストールしたユーザーの数ではなく、「月に1回以上LINEを利用しているユーザーの数」となりますので、日本国民の多くが日常的にLINEを利用していると言えるでしょう。
このアクティブユーザーの多さはビジネスシーンにおいても魅力が大きいため、近年ではLINEを活用した集客を行っている企業も多くなってきています。では、LINEを活用した集客には具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。また、LINEを効果的に活用するには、どのような点に注意する必要があるのでしょうか。
今回は、LINEを活用した集客を成功に導くための方法について詳しくご紹介していきます。ぜひ集客やマーケティングの参考にしてみてください。
LINE連携チャットボットについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
LINE連携チャットボットの作り方を解説 メリットや活用事例も紹介

そもそも、なぜLINEは集客に効果的といわれているのでしょうか。冒頭でもご紹介した、月間アクティブユーザー数が約8,600万人存在するという点は、「アプローチできるユーザーが多い」と言い換えることもできるため、LINEが集客に効果的と考えられる理由の一つといえます。しかし、LINEの魅力はそれだけではありません。たとえば、「メールやその他のSNSよりも開封率が高い」といった大きな魅力もあることから、ビジネスツールとしても効果的な存在として注目を集めているのです。では、これらのメリットについて、さらに詳しく見ていきましょう。
総務省統計局が発表した人口推計によると、2021年1月1日時点での日本人総人口は約1億2,557万人となっています。つまり、LINEの月間アクティブユーザー数である約8,600万人という数字は、日本人の約68%に該当するということです。多くのユーザーと接触できるプラットフォームであるという点は、非常に大きなメリットといえるでしょう。
これまで、集客の方法としては、メールやDM、チラシ、ポイントカード、マス広告、看板広告などが主流でした。しかし、近年はインターネットの普及に伴いWeb広告をはじめとするデジタル広告が増加しています。特に2010年代以降はスマートフォンが普及し始めたことで、スマホユーザーをターゲットとした集客も主流になり始めているのです。
そのような背景もあり、圧倒的なアクティブユーザー数を誇るLINEには大きな注目が集まっているわけですが、その中でも特に大きなメリットとして挙げられるのは「メールや他のSNSと比べて開封率が高い」という点です。
LINEには、企業や店舗がユーザーとコミュニケーションを図ることができる「LINE公式アカウント」というサービスが設けられています。このLINE公式アカウントでは、友だち登録しているユーザー全員にメッセージを一斉送信することができるのですが、メールとは異なり、スマホ等のデバイスにプッシュ通知を送信できるため、より高い確率で開封してもらうことができるのです。
また、メルマガのように、意図せず迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう心配もありません。より高い確率でユーザーに情報を届けられるという点は、極めて大きなメリットといえるのではないでしょうか。

LINE公式アカウントを活用した集客には、「より多くのユーザーにアプローチできる」「メールや他のSNSと比べて開封率が高い」という2つの大きなメリットが存在することがお分かりいただけたかと思います。しかし、ただ闇雲にLINE公式アカウントを活用するだけでは集客を成功へと導けない可能性があることも忘れてはなりません。適切な戦略でLINE公式アカウントを活用できず、LINEによる集客が失敗に終わってしまう企業も存在するからです。
たとえば、店舗ビジネスの場合、LINE公式アカウントを活用して、リピーター獲得を目的としたクーポン配布を行うことができます。また、性別や年齢、地域といったセグメントで絞り込んでクーポン配布を行うことも可能です。そのため、適切な分析を行った上でクーポン配布を行うことができれば、効率的にリピーター獲得という目的を達成することができます。
しかし、LINE公式アカウントの運用経験が少ない企業の場合、分析作業や、分析に基づく戦略構築を適切に行えずに失敗してしまうケースも少なくありません。なかには、その戦略が適切ではないことに気付かぬままアカウント運用を継続してしまい、時間やコストを無駄にしてしまうこともあるのです。
また、より精度の高いセグメント配信を行うためには、顧客情報の蓄積が欠かせません。しかし、LINEアカウントのアイコンやニックネーム、ステータスメッセージなどを蓄積するだけでは不十分なため、細かなセグメント配信を行うための情報を蓄積していく必要があるわけです。
したがって、セグメント配信に必要となる顧客情報を取得するための戦略を立てたり、効率的に顧客情報の蓄積を行えるLINE連携ツールを活用したりすることが効果的といえるでしょう。

LINE公式アカウントは、無料メッセージ通数1,000通のフリープランであれば月額固定費が無料となります。しかし、より多くのメッセージを送信したい場合には月額固定費5,000円のライトプラン、月額固定費15,000円のスタンダードプランを検討していく必要があります。適切な戦略のもとLINE公式アカウントを活用しなければ、これらの月額固定費が無駄になってしまう可能性もあるため、LINE公式アカウントの運用経験が少ない企業などは特に注意しなくてはなりません。
そのようなリスクを避けるためにも、より効果的なLINE活用を実現できるツールの活用を検討してみてはいかがでしょうか。Micoworksが提供するLINE連携ツール「AURA(アウラ)」では、煩雑になりがちな顧客管理やマーケティングを効率化し、費用対効果を高めていくことが可能です。
セグメント配信はもちろんのこと、QRコード分岐やタグ管理、botによる自動返答、テンプレート・フォームの作成、顧客管理といったさまざまな機能を備えているため、業務効率化と運用パフォーマンスの両面を成功に導くことができるでしょう。ちなみにセグメント配信では、LINE内での行動のログも蓄積し、それを活用していくため、配信の反応率が4倍以上に高まった事例も存在します。
また、LINE公式アカウントの運用経験がない企業様の場合、「しっかりとツールを使いこなせるのだろうか」といった不安を抱かれることも少なくありません。しかし、AURAではスタッフがLINE公式アカウントの開設からサポートし、同業種での活用の成功事例をもとに、設計や改善策のアドバイスも行うため、安心してLINE公式アカウントを運用いただけます。
そして、LINE公式アカウントの運用を成功させる上で欠かせない「定期的な分析・改善作業」においても、LINE登録の経路や、それぞれの経路ごとの登録者数、最終の集客数(面談数や来店数、web会員登録数など)といったものを細かく分析可能です。そのため、LINEの登録からCVまでの一連のフェーズすべてを改善していくことができます。
「集客数が足りていない」「既存のお客様のフォローをより強化したい」「LINEをうまく活用できていない」といった課題をお持ちの企業にとって、まさにAURAは問題を解決に導くツールといえるでしょう。
Salesforce等各種MAツールや自社システムなど、ご利用のシステムと柔軟に連携を行うこともできますので、ぜひこの機会にAURAの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
チャットボットについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
チャットボットとは?意味やメリット、活用事例を徹底紹介
参照:
集客にLINEを活用すべき理由丨企業・店舗向けLINE公式アカウント活用法
日本人口の約67%! LINEのユーザー数8,400万人がどれだけすごいか、身近なモノと比べてみた
【最新Excelデータ配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE)
2020年12月更新! 12のソーシャルメディア最新動向データまとめ
人口推計(令和2年(2020年)8月確定値,令和3年(2021年)1月概算値) (2021年1月20日公表)
LINE公式アカウントのメリット・デメリット【無料から使える集客ツール】
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら