生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/09/12
Apple Intelligence 10月登場
Appleは、独自生成AI「Apple Intelligence」を来月より順次リリースすると発表しました。米国を始めとし、日本語対応は2025年の予定です。
このAIニュースのポイント
Appleは9月9日、独自の生成AIを活用した機能「Apple Intelligence」を、来月リリースの「iOS 18.1」「iPadOS 18.1」「macOS Sequoia 15.1」から提供開始すると発表しました。
新型チップ「A18」を搭載したiPhone 16シリーズも公開され、「Apple Intelligence」はiPhone 15 Pro/Max、iPhone 16シリーズ、M1以降を搭載したiPadとMacで利用できます。
「Apple Intelligence」はまず10月に米国でリリースされ、12月にはオーストラリア、カナダ、ニュージーランド、南アフリカ、英国で英語のローカライズに対応します。2025年には、日本語、中国語、フランス語、スペイン語などの言語にも対応する予定です。

現在公表されている機能には、様々なアプリにわたっての文章作成・校正・要約や、音声書き起こし、画像の編集、カメラロールから自然言語で特定のデータを探す機能などがあります。

また、Siriのパワーアップによりオンスクリーン認識が可能になり、より文脈に即した自然な言語で日々のタスクやリクエストに応えるようになります。
さらに、Siriや作文ツールなどの複数の体験からChatGPTにもアクセス可能で、幅広い世界に関する知識にアクセスし、その専門知識や画像と文書を理解する能力を利用できます。
Apple Intelligenceは、あらゆる段階でユーザーのプライバシーを保護するように設計されています。また、Siriや作文ツールを使ってChatGPTにアクセスするユーザーには、IPアドレスが匿名化され、リクエストは保存されません。アカウントなしで無料で利用でき、アカウント連携時にはデータ利用ポリシーが適用されます。

年内には、画像生成の「Image Playground」「画像マジックワンド」や、オリジナルの絵文字作成機能など、さらに多くの機能が提供される予定です。
出典:Apple
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら