生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/12/25
Google Bard 連携機能強化
Googleの生成AIサービス「Bard」が、Googleアプリとの連携機能の強化と、高性能AIモデル「Gemini」を導入しました。
このAIニュースのポイント
12月19日、Googleは生成AIを活用した試験運用中のサービス「Bard」の新機能を発表しました。Bardは、ユーザーの質問に応じた回答を生成する能力を持ち、旅行計画の提案やオークションの商品説明文の作成、子供向けの科学問題の解説など、多様なリクエストに対応します。
今回、BardはGoogleのアプリやサービスと連携できる拡張機能を日本語でも公開しています。拡張機能を利用することで、Gmail、Googleドキュメント、Googleドライブ、Googleマップ、YouTubeなど、日常的に使用するGoogleツールから関連情報を検索し、Bardの回答に一括で表示することが可能です。
例えば、友人との富士山旅行計画を立てる際に、Gmailから都合の良い日程を探しリアルタイムのフライトやホテル情報を検索したり、Googleマップでの道順確認やYouTube動画の視聴など、一連のプロセスをBardを通じて行えます。

Bard は、メール スレッドの日付、ホテルやフライトの情報などの回答を生成します。
※この画像はイメージです。
また、先日Googleは新しい高性能AIモデル「Gemini」を発表しました。Geminiは、マルチモーダルで高度な推論性能を備え、データセンターからモバイルデバイスまで幅広い環境で動作します。
今回、英語版の Bard では特別に調整されたGemini Proが利用可能になり、来年初めにはGemini Ultraで動作するBard Advancedが公開される予定です。
Googleは、これらのアップデートを通じて、Bardがユーザーのユニークなアイデアを実現するのに役立つ機能を提供することを目指しているとコメントしています。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら