生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
医療AIプラットフォームを通して、医用画像共有システムと連携した脳動脈瘤検出補助AIを医療機関に提供する試行運用を開始。日本医師会AIホスピタル推進センターとも連携し業務プロセス等も検証します。
このAIニュースのポイント
医療AIプラットフォーム技術研究組合(HAIP)、株式会社エムネス、並びにエルピクセル株式会社は共同で、HAIPが研究開発中の医療AIプラットフォームを通して、エムネスの医用画像共有システムと連携したエルピクセルの脳動脈瘤検出を補助する医療AIサービスを、医療機関へ届ける試行運用を開始します。
今回の試行運用では、日本医師会AIホスピタル推進センター(Japan Medical Association Promotion Center for AI Hospital & Clinic:JMAC-AI)と連携することで、社会実装時の業務プロセス等の評価も併せて検証します。
今回、エルピクセルの脳MRA画像から、2mm以上の囊状動脈瘤の可能性がある候補を検出し、医師の読影を補助する医用画像解析ソフトウェア EIRL Brain Aneurysmと エムネスが提供する医用画像データをクラウド上で安全に共有することができるLOOKRECを医療AIサービスとして使用し、HAIPの医療AIプラットフォームに連携させる試行運用を行います。

これにより医療AIプラットフォームを社会実装するためのフィジビリティ評価の一環として、画像データの取得、医療AIサービスによる分析、分析結果の医師への報告等の一連の流れについて医療AIプラットフォームを用いて運用するための技術的検証を約10カ所程度の医療機関の協力のもと行います。併せてJMAC-AIにおいて参加を希望する医師を募集し、登録する仕組みの構築や業務プロセスの検証も行います。
今回試行運用するサービス事業基盤の医療AIプラットフォームは、高度で先進的な医療AIサービスをメニューとして一元的に提供するポータルサイトを提供。医療機関等の利用者がこのポータルサイトを介して医療AIサービスを安心・安全に利用することが可能になる重要な基盤です。これにより医師などの利用者は診断補助AIなど多くのサービスを活用することで、診療現場で患者と向き合う時間を増やしたり、働き方改革などに寄与することが期待されています。
出典:PR TIMES

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら