生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/12
株式会社YE DIGITALが、「GIGAスクール構想」設備による学校現場のトラブル解決を支援するスクールコンタクトセンターのサービスを提供します。
このAIニュースのポイント
DXによる新たな社会づくりを推進している株式会社YE DIGITALが、「GIGAスクール構想」整備でICT機器が急増した学校現場のトラブル解決を支援する、“学校専用”のスクールコンタクトセンターのサービス提供を2021年4月19日より開始します。

学校に導入されたさまざまなICT機器やネットワークについてのお問合せをまとめて受付、早期解決を支援するサービスです。
電話に加え、Webでの問い合わせ窓口を設けることで、問い合わせを行う時間すらも限られる学校現場を支援します。
導入された製品にかかわらず、現場からの問い合わせ先は1つに統一することで、現場の負担を軽減するとともに、早期解決に繋げます。
トラブル発生状況を分類して管理。教育委員会が管轄する学校すべての状況を把握できます。
学校には、学校特有の言葉、文化、事情があり、その点を理解したサポートでなければ、現場にストレスを生んでしまう可能性があります。
YE DIGITALによる長年のノウハウを活かした対応、サービスが、現場の課題解決に大きく貢献します。
YE DIGITALはAI/IoT企業のイメージが強いですが、実はセキュリティにも長く取り組んでいる企業です。
特に文教市場においては、学校にインターネットが接続されるようになった2000年前後の校内LAN整備の時代から、学校向けのセキュリティ製品を提供し、安全な通信環境を提供しています。
そしてその製品のサポートを通じ、一般企業とは違う、学校現場だから必要とされるサービスのノウハウを蓄積しています。
今後は学習者用デジタル教科書の普及も進み、さらに利活用の場も増え、新たなトラブルが発生することが予想されます。
この現場の混乱は導入期の今だけ…と考えるのではなく、今は予想もしなかったような機器やサービスが導入されるときに、現場の先生方の負担にならないよう備える意味で、問い合わせ業務のアウトソーシング化は必要です。
未来の教育について考え実施していくのが教育委員会の役割です。
YE DIGITALは導入後の運用を支援することで、そんな未来志向の教育行政の支援を続けています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら