生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
ヤラクゼンが新機能をリリース
八楽株式会社は、提供するAI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」をVer.4.2.0にアップデートすることを発表しました。6月18日より提供が開始されます。
このAIニュースのポイント

八楽株式会社が提供するAI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」が、Ver.4.2.0にアップデート、6月18日より提供が開始されることを発表しました。
八楽株式会社が提供しているAI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」は、AI+人で生産性を高めるAI自動翻訳プラットフォームです。英語をはじめ27の言語に対応しており、AI翻訳から編集・共有、翻訳会社への発注までを1つにしているのが特徴です。
自動翻訳を行った際どうしても発生してしまう固有名詞や数字の間違い、訳抜け、文法・スペルミスなどを人の手で修正できるポストエディット機能が搭載されています。
このポストエディット機能は一定の評価を得る一方、「ポストエディットが難しい」「どこを編集すればいいのか分からない」といった不満点も寄せられていました。今回のアップデートはユーザーから寄せられた不満点を改善する目的もあります。
「ヤラクゼン」のアップデートにより、追加された新機能の一例は、以下のようなものです。
1.編集アシストツール

数字や代名詞を編集アシストツールが可視化されました。ポストエディットで、確認が必要な箇所が種類ごとに色分けしてハイライトされるので、自動翻訳後の修正がより素早く簡単にできるようになります。
2. あいまい検索機能

ヤラクゼンには、自動翻訳後の翻訳文を人が編集することで、フレーズ集や用語集が登録される機能が搭載されています。今回のアップデートによりこの機能に検索機能が追加されました。これにより、過去の編集文を検索して参照することが容易になります。
3. 逆翻訳機能

編集ページで、翻訳編集後の編集文に対しての逆翻訳ができるようになりました。これにより、翻訳文の正確さを客観的に検証することができます。
この3つ以外にも、「アクセスログデータの出力」や「累計翻訳文字数の常時表示」など10種類以上の新機能が一斉にリリースされる予定です。
今回のアップデートにより、ユーザビリティの向上に加え、翻訳業務における手間削減の推進が期待されています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら