生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/09/28
Windows11に生成AIをビルトイン
マイクロソフトは、Windows 11の大型アップデートで生成AI「Copilot」を標準搭載すると発表しました。文章の要約や画像作成など業務作業効率化をサポートします。
このAIニュースのポイント
マイクロソフトは、9月26日の「Windows 11」の大型アップデート「23H2」で、生成AI「Microsoft Copilot」をビルトインすると発表しました。これは「日常のAIコンパニオン」として、ユーザーのPC操作を助ける役割を果たします。この機能は、Windows 11のサイドバーとして表示され[Windows]+[C]または右クリックで簡単にアクセスできます。
「Microsoft Copilot」は、ユーザーがPCで行っている作業やWeb上の情報を組み込み、プライバシーとセキュリティに配慮しながら、より良いサポートを提供します。これにより、PCの設定変更やアプリの起動、テキストやメールの下書きなどが容易になります。
このアップデートには、他にも150の新機能が追加される予定です。たとえば「ペイント」アプリには生成AI機能「Cocreator」が搭載され、背景削除とレイヤー機能が利用可能です。「フォト」アプリもAIで強化され、背景ぼかしやOneDrive上の画像検索も実装されます。
さらにマイクロソフトの検索エンジンであるBingでもAIのアップグレードが行われました。検索で見つからない画像を生成する「Bing Image Creator」では、OpenAIの最新画像生成AI「DALL·E 3」を採用することも発表されています。ユーザーが何を求めているか従来よりも理解を深めているため、より正確な画像が提供可能です。
また「Microsoft 365 Copilot」は11月1日から企業向けに一般提供が開始され、Officeの各種ソフトウェアやメールなどを生成AIで支援します。このサービスは、ユーザー1人当たり月額30ドルで利用可能です。
「Microsoft Copilot」の統合により、Windows 11ユーザーは、OS全体にわたるシームレスな経験を享受できるようになります。複雑だったタスクがよりシンプルに、効率的に実行できることで、日常の生産性が向上します。これは、マイクロソフトのAI技術の進化と、ユーザー体験の向上への継続的なコミットメントを反映しています。
出典:Microsoft
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら