生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/01/30
Stable diffusion「LoRA」とは?
最近、Stable diffusionを使い画像を生成するようになったけれど、なかなかプロンプト通りにならず困っている人はいませんか?
Stable diffusionは、プロンプトでリアルな画像を指定してもアニメ画像を生成したり、少し複雑な体の動きを指示するとうまく生成できないことがあります。
本記事では、このような悩みを解決できるStable diffusion「LoRA」について、使い方からおすすめのモデルまで詳しく解説します。
Stable Diffusionについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
Stable Diffusionとは?話題の画像生成AIの使い方・初心者向けのコツも徹底解説!
Stable diffusionとは画像生成AIの1つで、無料で使えて商用利用も可能なため世界中で多くのユーザーに愛用されています。
LoRAとはモデルの一部のパラメータを微調整する手法のことです。
この手法を用いることで、Stable diffusionに大幅な追加学習をさせることなくモデルをカスタマイズできます。
LoRAは「Low-Rank-Adaptation」の頭文字を取った言葉で、少ないリソースで効率的に学習ができる手法という意味が込められています。
Stable diffusion「LoRA」でできることは次の通りです。
| 項目 | 概要 |
| 画風の調整 | 「アニメ風」「リアル風」などの画風を調整できる |
| プロンプトでの画像生成 | 簡単なプロンプトで高品質な画像が生成できる |
| 難しいデザインの再現 | プロンプトだけでは生成するのが難しいデザインも精密に再現できる |
| 人物やキャラクターの指定 | 特定の人物やキャラクターを指定して生成できる |
| 服装、髪型、背景の指定 | 服装、髪型、背景などを詳細に指定して生成できる |
| 人物のポーズ指定 | 人物のポーズを指定してより具体的に生成できる |
Stable diffusionに精度の高いアウトプットを求める場合、「LoRA」を導入するとより思い通りの画像が生成できるようになります。
Stable diffusion「LoRA」の配布サイトは主に以下の2つです。

画像出典:Civitai「LoRA」検索結果
関連記事:Civitaiとは?
Civitaiの読み方は「シビタイ」で、Stable diffusionのユーザー同士が情報交換できるコミュニティプラットフォームです、日本語対応はしていません。
2024年12月現在、トップページで「LoRA」と入力して「Models」内を検索すると1,000件以上表示されるので、ニーズに合ったLoRAを選べます。
CivitaiからLoRAをダウンロードする手順は以下の通りです。
①ダウンロードしたいLoRAのサムネイル画像をクリックする

画像出典:Civitai「LoRA」検索結果
検索結果の中からダウンロードしたいLoRAを選び、クリックします。
②画面右上に青く表示された「Downlord」ボタンをクリックする

ダウンロード前には、必ずライセンス情報を確認しておきましょう。

Hugging faceとはAIモデルやデータセットを共有・活用できるプラットフォームで、Stable diffusionもHugging faceを通じて使うことができます。
2024年12月現在、トップページで「LoRA」と入力するとモデル、データセット、スペースなどが整理して表示され、モデルは46,073件あります。
Hugging faceからLoRAをダウンロードする方法は以下の通りです。
①LoRAの一覧からダウンロードしたいものをクリックする

②「File and visions」のタブをクリックしてLoRAファイルをダウンロードする

難しい手順ではないので、画像を確認しながら試してみると良いでしょう。
前提としてLoRAは一般的にはローカル環境で使用しますが、クラウド環境でも使用できないわけではありません。
一般的によく用いられる、stable diffusion Web UIでのローカル環境における使い方を解説します。
ダウンロードしたファイルを保存し、その後使いたいLoRAを選んで立ち上げるという流れをイメージしながら試してみましょう。
関連記事:Stable diffusion Web UIとは?
Stable diffusion「LoRA」の中でおすすめのものを9個紹介します。

画像:Civitai「costume cute kimono」
costume cute kimonoはコスチューム風の着物を着て、ニーハイソックスを履いた女性の画像を生成したい人向けに作られたLoRAです。
2023年にリリースされたまだ新しいLoRAであるにもかかわらず、1,300回もダウンロードされています。
ギャラリーではアニメ風の画像を生成している人の方が多いですが、リアル風画像も記念写真のように美しい仕上がりです。
costume cute kimonoはファッションにこだわって画像生成したい人におすすめです。

Pixel Portraitはピクセルアートのポートレート画像を生成したい人向けに作られたLoRAです。
説明文には、他のモデルもあるため「RetroDiffusion」でチェックしてほしいこと、64×64のサンプルでトレーニングされており、すべての生成画像は8回縮小する必要があることが記載されています。
Pixel Portraitを一度試して、さらに表現の幅を広げたくなったら「RetroDiffusion」で探すのもよいでしょう。
Pixel Portraitはどこかレトロで懐かしい雰囲気の画像を作りたい人におすすめです。

画像出典:Civitai「Eye – LoRa」
Eye – LoRaは目を美しく表現することを目的としたLoRAです。
アニメ風とリアル風両方の画像生成に用いられ、ユーザーの多様なニーズに対応しています。
ギャラリーでは光輝く美しい目だけではなく、不気味な目、目に映ったもの、左右異なる目など実験的な表現の作品が多く見られるため、個性あふれる芸術的な作品の生成に役立ちます。
また、数は多くありませんが動物の目やロボットの目など、人間以外の目を表現するのにも用いられているのが特徴的です。
Eye – LoRaは目を用いた表現の可能性をより高めたい人におすすめです。

画像出典:Civitai「Doll style – Photography art – Realistic(joints doll,sd,mdd,dd,bjd,dds……)娃娃摄影艺术」
Doll styleは、フィギュアの画像を生成することを目的としたLoRAです。
簡単なプロンプトでも画像を生成でき、複雑なプロンプトを入力すると微調整も可能なため、初心者から熟練者まで使い勝手のよいLoRAであるといえます。
ギャラリーでは、背が高くスタイルのよいフィギュアからちびフィギュアまでさまざまな画像が掲載されているため参考にすると良いでしょう。
ただし、商用利用はできないため注意が必要です。
Doll styleは美しいフィギュア画像を趣味で生成したい人におすすめです。

blindboxは、ちびフィギュアの画像生成を目的としたLoRAです。
2024年12月現在の最新バージョンはV3ですが、まだ実験段階なため安定性を求める人はv1_mixバージョンを使うことを推奨します。
ギャラリーを見るとちびフィギュアの生成だけではなく、背景やロボットの生成などにも応用的に活用されています。
blindboxはちびフィギュアの画像生成だけではなく、他のジャンルの画像生成にもLoRAを使ってみたい人におすすめです。

画像出典:Civitai「LineAniRedmond- Linear Manga Style for SD XL – Anime Style.」
LineAniRedmondはマンガの線画スタイルの画像生成を目的とした汎用性の高いLoRAです。
「詳細なもの」「ミニマリストスタイル」「カラフル」「白黒」といったタグを使用すると、生成結果を微調整できるのも特徴的です。
ギャラリーではリアル風、3Dアニメ風、白黒マンガ風などさまざまなジャンルの画像が見られるため、使い方次第で表現の幅が広がります。
LineAniRedmondはさまざまな作風の画像を実験的に作ってみたい人におすすめです。

画像出典:Civitai「flat2」
flat2は簡素化した絵を生成することを目的としたLoRAです。
flat2自体が絵のディテールの調整ツマミのような役割をしており、プラス方向に調整すると簡素化された絵になり、マイナス方向に調整すると詳細な絵になります。
ギャラリーでは簡素化された画像と詳細化された画像が両方ある点が特徴的です。
flat2は書き込みが多い画像と少ない画像、両方の生成を試してみたい人におすすめです。

画像出典:Civitai「:3」
:3は猫口のかわいらしい画像を生成することを目的としたLoRAです。
現在使用されているタグは「;3」「uwu」ですが、オプショナルタグとして「catmouth」「smug」も使えます。
ギャラリーでは主に2Dアニメ、3Dアニメに使用され、どれも微笑ましい印象の画像となっています。
:3は画像の人物の口元にかわいらしさを加え、より魅力的にしたい人におすすめです。

画像出典:Civitai「Anime Girls Holding Signs」
Anime Girls Holding Signsは、看板を持ったアニメ風の女の子の画像を生成することを目的としたLoRAです。
簡単な操作で看板に文字が書き込めるため、伝えたいメッセージを手軽に表現できます。
例えば、画像に文字やメッセージを追加するだけでオリジナルのミームが作れます。
ギャラリーではリアル風、2Dアニメ風、3Dアニメ風とさまざまな画像で利用されていますが、看板に絵文字や写真を入れるなど工夫が施されたものもあるのが特徴的です。
Anime Girls Holding Signsは、画像のポイントとして人物に看板を持たせたい人におすすめです。
Stable diffusionは画像生成AIの1つで、無料で使えて商用利用も可能なため世界中で多くのユーザーに愛用されています。
LoRAはStable diffusionにおけるモデルの一部のパラメータを微調整する手法で、大幅な追加学習をさせることなくモデルをカスタマイズできます。
本記事も参考にして、ぜひStable diffusion「LoRA」を楽しく活用してみてください。
Stable Diffusionについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら