生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
2017年サービス提供を開始した「AI問診ユビー」は2021年5月に全国47都道府県の医療機関での導入を達成。紙の問診票のかわりにタブレットやスマートフォンを活用した、医療機関の業務効率化のための問診サービスです。
このAIニュースのポイント
Ubie株式会社が提供する医療機関向け業務効率化サービス「AI問診ユビー」は、2021年5月に全国47都道府県の医療機関での導入を達成しました。導入医療機関数は400以上となり、サービスローンチ当初の主な導入先だった病院に加え、クリニック・診療所など「かかりつけ医」での活用も広がっています。
2017年サービス提供を開始した「AI問診ユビー」は、紙の問診票のかわりにタブレットやスマートフォンを活用した、医療機関の業務効率化のための問診サービスです。医師は、カルテ記載に伴う事務業務の削減によりさらに患者と向き合い診療に集中でき、患者は、診察前の待ち時間に詳しく症状を伝えられるようになります。
こうしたサービス特性をもって医療現場のDX・業務効率化に貢献し、働き方改革への意識が高まる急性期病院を中心に導入数を伸ばしました。コロナ禍においては、クリニック・診療所など「かかりつけ医」での導入が急速に広がっています。紹介状の自動作成などクリニック・診療所に特化した機能に加え、患者の受診控えが深刻化する中で求められる滞在時間短縮や来院前の事前トリアージなど、患者やスタッフの安心・安全対策として活用されています。
地域医療の起点であるクリニック・診療所と、病院間の連携による適切な役割分担の促進や、生活者向けWeb医療情報提供サービス「AI受診相談ユビー」との連動による、生活者が適切な「かかりつけ医」と出会い、適切なタイミングで受診ができるための支援など、今後は、医療現場の効率化のみならず、人と地域医療をつなぐサービスとして、持続可能な医療体制の支援を目指します。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら