生成AI

最終更新日:2022/08/13
音楽プロデューサーの玉井健二氏が代表を務めるTMIKが、オリジナル曲をAIで無限に生成する楽曲作成サービス「FIMMIGRM™」をリリースしました。
このAIニュースのポイント
TMIKは、オリジナル曲をAIで無限に生成する楽曲作成サービス「FIMMIGRM™」を2022年8月1日にリリースしました。同サービスは、ヒットソングの特徴を大量に学習し、抽出された特徴にランダムなベクトルを加えることで、全く新しいさまざまなパターンのメロディやコード進行を無限に生成できます。
学習データの対象となる楽曲は、TMIKの代表兼音楽プロデューサーである玉井健二氏が選定・プロデュースしています。
今までのAI作曲サービスは、あくまでメロディのない「BGM」を生成・提供するものであり、厳密な意味での「作曲」ではありませんでした。しかし、FIMMIGRM™から無限に生成されるメロディは、クリエイターが編集し、ボーカリストが自身の歌を乗せることで、難しい作曲の知識なしに自分だけのオリジナル曲として自由に利用可能です。
動画クリエイターやインフルエンサー、音楽業界のプロフェッショナルまで、オリジナル曲を生成したい、インスピレーションにしたいといった思いを持つすべてのクリエイターが利用できます。
FIMMIGRM™では、精度の高い楽曲を最低限の所作で生み出すことが可能です。AIを搭載していても、実際は編集ソフトやリズムマシーンでカスタムするような煩雑感はありません。利用方法は、大量に自動生成された権利フリーな楽曲から選択できる「GENERS」、ユーザーが作曲した曲を入力することで、新たな別の楽曲をリアルタイムでAIが生成する「GENERATE」、AIが作曲した楽曲をベースにプロのアレンジを加えた楽曲を選択できる「PRO-ARRANGED」の3パターンです。
FIMMIGRM™は、大量の楽曲提案のなかから自分の欲しいモノをスピーディに探せる、キャッチーで高品質なアウトプットができる、生成パターン数が無限、シンプルな操作性といった特徴を持っています。さらに、誰でも無料で3曲分のデータをダウンロードが可能です。ハイクオリティなオリジナル曲を生成したい方は、ぜひサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら