生成AI

最終更新日:2022/08/08
東京ドームシティの黄色いビルにある宇宙ミュージアムTeNQは、AI案内ロボットを活用したガイドツアーサービスの開始に向けて、9月24日(金)から試験導入を行います。AI案内ロボットがTeNQ館内を移動しながら、展示物を音声で解説します。
このAIニュースのポイント
東京ドームシティの黄色いビル(6F)にある宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)では、IGP ROBOTICS株式会社と連携し、2021年10月1日(金)からAI案内ロボットを活用したガイドツアーサービスの開始に向けて、9月24日(金)から試験導入を行います。
AI案内ロボットがTeNQ館内のサイエンスエリア内を移動しながら、展示物を音声で解説します。東京大学大学院(TeNQリサーチセンター長)宮本英昭教授監修による展示解説のほか、クイズやロボットとの写真撮影など、宇宙や展示内容についてよりわかりやすく楽しみながら理解することができます。
ロボットによるサイエンスガイドツアーは案内ロボットがサイエンスエリア内を移動しながら、展示物を音声で解説します。設定してある停止位置に到着すると、そのコーナーについての解説を自動でスタートします。ご利用のお客様は、ロボットの近くでヘッドホンを装着し、東京大学大学院(TeNQリサーチセンター長)宮本英昭教授監修の展示解説(約30分)を聞くことができます。また、簡単なクイズやロボットとの写真撮影なども楽しめます。
平日11:00~18:00、土日祝・特定日10:00~18:00に利用でき、専用ヘッドホンのレンタル付きで料金は300円(別途入館料が必要)です。TeNQチケットカウンターで16:30まで購入できます。
【ロボットの名前を決めよう!キャンペーン】
10月1日(金)から #TeNQ のサイエンスエリアを案内してくれるロボットの名前を、皆さまの投票で決定します🤖
名前候補はこちらの3つ。
ぜひ、これだ!と思う名前に投票してください🚀▼AIロボットによるサイエンスガイドツアー▼https://t.co/cdTCBnICBg
— 宇宙ミュージアムTeNQ (@TeNQ_TDC) September 22, 2021
また、AI案内ロボット導入にあたり、TeNQの公式Twitterでは、いくつかの名前候補の中から気に入った名前に投票いただく「ロボット名前投票」も実施します。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら