生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/12/12
タスカジ AIフィードバック機能
タスカジは、AIがタスカジさんの活動記録を自動フィードバックする「AIジャーナリング」機能をリリースしました。
このAIニュースのポイント
家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する株式会社タスカジは、AIがタスカジさんの活動記録を自動フィードバックする「AIジャーナリング」機能をリリースしました。
タスカジは、多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。2014年のサービスリリース以来、家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートし、培った知見をもとに「家事はクリエイティブな仕事である」ことを発信するなど、「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革にも取り組んでいます。利用者数は約10万名、登録タスカジさん数は約2,600名(2022年3月現在)となっています。
AIジャーナリングの導入の背景として、タスカジで活躍する働き手はフリーランスであり、フリーランスがスキルやマインドの成長を目指すには、自己管理でPDCAサイクルを回す必要がることが挙げられます。一般的に、フリーランスは、自身で立てた目標や計画の実行のあと、第三者から適切なフィードバックを得る機会が組織で働く人より少ないと言われています。

すでにタスカジでは、タスカジに登録するハウスキーパーへ提供する学びの場「タスカジゼミ」や、同じタスカジさんとして働く仲間との情報交換や相談の場「タスカジトーク」など、ビジネススキルとマインドの両面の技術的な成長支援を行ってきました。このような既存の成長支援策に加え、プラットフォームからフィードバックすることで、自身の振り返りの機会を提供することが目的です。

AIジャーナリングは、タスカジさんが仕事完了後に作業内容や業務を通じて感じた嬉しさや悩みなどを、自身の活動記録として記入することで、AIからその悩みに応じた今後の活動に役立つような具体的なアドバイスが届くサービスです。記入した内容はシステムからいつでも振り返ることができます。また、AIによるフィードバックを今後の業務に生かし、自己成長につながる支援が可能になります。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら