生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/10
店舗流通ネットとMILIZEが、飲食店の売上予測を行う「AI店舗開発プロジェクト」を始動しました。
業態ごとにAI分析を行うことで、チェーン展開する大手ブランドだけでなく個店での利用も可能にした飲食業界初のシステムです。
このAIニュースのポイント
出店候補地の売上予測や、既存店の売上予測から行う物件自体のポテンシャル分析、オプションで売上予測による将来のイベント予測などを可能にするサービスです。飲食店事業者向けサービス「ショップサポートシステム」によって蓄積された売上データ、店舗情報、不動産情報といったオルタナティブデータが活用されています。
地図上で出店したい場所をクリックし、業態と席数を入力すると月商予測ができます。統一ブランドの売上データをAI学習させている訳ではないため、チェーン展開する大手ブランドだけでなく個店での利用も可能になることが最大の特徴です。
市場データや人の動向を解析したMILIZEのビッグデータと店舗流通ネットの約20年分のオルタナティブデータが搭載され、月商誤差10%以内の予測を目指します。売上予測データが500万円の場合、実際の売上は450~550万円になるという高性能なシステムで、特に、マーケティングデータを持たない新規事業者や個人事業主にとって、立地の適切性、業態変更時期の指標となります。

店前通行量、駅の乗降客数、競合店の有無など、出店場所を検討するにあたっての基準事項は飲食事業者の数だけありますが、出店場所を決定する際の最後の判断は職人芸ともいえる目利きであることが共通項です。本プロジェクトでは職人芸でない出店意思決定を飲食業界に提供し、誰もなしえなかった「良い物件を定義すること」を目指します。
従来の出店売上予測は、国勢調査などの政府統計を利用した伝統的な重回帰分析が主流で、予測精度は分析者のスキルに大きく依存しております。しかし本プロジェクトでは、最先端の機械学習アルゴリズムと日々進化するAI技術の活用、近年話題のGPSによる人流データ、衛星画像等のオルタナティブデータを組み合わせ、属人的な分析スキルに依存しない解釈性の追求により、出店売上予測の精度を向上させることができます。

2021年9月に予定されているローンチ時点では、飲食業の中でも出店ニーズの高い「居酒屋・バル」、「ラーメン」、「焼肉」に特化されますが、ローンチ後は、定期的に情報更新を進め、利用業種も増えていきます。
コロナ禍により従来のデータからでは予測が難しい時代において、とても需要の高いプロジェクトとして期待が高まっています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら