生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/12/20
Sudachi Githubがスポンサー募集
ワークス徳島人工知能NLP研究所は10月7日より、GitHubスポンサー制度を活用したSudachi開発スポンサーの募集を開始しました。
このAIニュースのポイント
ワークスアプリケーションズ・グループのAI研究機関であるワークス徳島人工知能NLP研究所は10月7日より、GitHubスポンサー制度を活用したSudachi開発スポンサーの募集を開始しました。
Sudachiは、ワークスが無償公開するオープンソースソフトウェア(OSS)のひとつで、自然言語処理に欠かせない形態素解析器です。SudachiのPython版である「SudachiPy」は、2019年6月にOSSとして公開し、2022年9月に600万ダウンロードを突破しました。
この数字は、企業または研究機関が公開する日本語処理のためのOSSのなかで上位のダウンロード数で、処理精度の高さにより、医療、プラント、ショッピングモール、SNSなど様々な検索エンジンに搭載されています。
今回、Sudachiの研究開発力を強化し、OSSとしての持続的開発を実現するため、Sudachi GitHubスポンサーの募集を開始します。「GitHubスポンサー」は、2019年に世界30カ国でリリースされたGitHubが提供するスポンサーシッププログラムで、オープンソース・プロジェクトの開発者やチームを財政的に支援することを目的としています。
募集を開始するSudachi GitHubスポンサーは、個人・組織を問わず受付します。スポンサー料の金額や支援頻度は、1回1ドルから自由に設定できます。また、スポンサー料へのリワードとして「Githubページへのスポンサーバッチ表示、ウェブサイトへのロゴ掲載、開発ロードマップへのアクセス、スポンサー用チャットスペース参加、優先バグ対応、ワークショップ開催」などを用意しています。
話し言葉から書き言葉までの自然言語を対象として、それらの言葉が持つ意味をコンピュータで解析する処理技術です。
日頃使っている言葉(自然言語)を「形態素」(=意味を有する表現要素の最小単位)にまで分割し、分類する文字列抽出法のことです。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら