生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/01/30
ソフトフロント提供ボイスボット 二幸産業が導入
二幸産業は、ソフトフロントジャパン提供のボイスボット「commubo」が活用されている「AI電話自動応答サービス」を導入しました。
このAIニュースのポイント
不動産管理を行う二幸産業株式会社は、24時間365日問い合わせ対応において、株式会社ソフトフロントジャパン提供のボイスボット「commubo」が活用されている、ディー・キュービック株式会社の「AI電話自動応答サービス」を採用しました。
「commubo」は、「継続的で」「複雑な」「音声の会話」に対応する自然会話AIボイスボットです。自動化や効率化のための機能性だけでなく、導入企業ごとに異なる組織体制や業務フローに最適にフィットすることができ、これまでコールセンター業務を中心に、あふれ呼対策や注文受付、予約受付、督促業務など、電話業務の効率化や生産性向上を支援しています。
二幸産業は、建物施設の運営管理などの事業を展開しています。従来は営業担当が一次受付を行い、夜間・休日は電話代行会社に委託していましたが、そこでの聞き間違い・情報共有の遅延等が発生していました。また、電話代行会社での対応ができないことによる、緊急電話がつながらない問題の発生や、二次対応者への引き継ぎの際に発生する情報の行き違い、それに伴う折り返し対応の遅延も発生することで、業務効率だけでなく、顧客応対の質の低下が課題に挙がっていました。

二幸産業はBPO事業者であるディー・キュービックを通じて「commubo」の会話内容のテキスト化や通話録音機能に注目し、今回採用に至りました。ボイスボットが問い合わせを一次受付し、二次対応者に自動通知することで、二次対応者は問合せ内容と緊急性を確認し、すぐに対応に移ることが可能です。さらに、社外への対応完了の連絡をする工数も削減出来ました。これにより、作業工数を40%削減するだけでなく、迅速に対応することでお客様満足の向上にもつながっています。
ソフトフロントジャパンは、今後も電話対応の効率化とお客様満足度・顧客体験(CX)向上を両立させるソリューションを提供するとコメントしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら