生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
資生堂と香り言語化AIがコラボ
SCENTMATICと資生堂主催の香りの感性を揺さぶる超感覚体験イベント「資生堂fibona×セントマティックExperienceKAORIUM2022」が開催されます。開催期間は、2022年7月14日(木)から10月14日(金)です。
このAIニュースのポイント
資生堂研究所のオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」と香りと言葉を変換するAIシステム「KAORIUM(カオリウム)」を開発するSCENTMATICがコラボし、ユーザーが出会ったことのない新たな体験ができるイベントが開催されます。

SCENTMATICが提供する、香りと言葉を変換するAI システム「KAORIUM」は、世の中に存在する様々な香りを「感性表現の言葉」に変換すると同時に、言葉から香りを選び出せるシステムです。曖昧で捉えにくい香りの印象を言葉で可視化したり、ある言葉に紐づく香りを導き出したりすることができます。
言葉から香りを想像する「香りの超感覚体験」によって、多様な感性表現が広がり、捉えにくかった香りがよりクリアに感じられます。また香りの豊かさをより深く感じ取る感性をもたらすことが可能です。

今回のイベントで体験できる、資生堂の化粧品に合わせてカスタマイズされた香り体験デバイスでは、S/PARKに展示されている20種類の資生堂香料(既存化粧品の香料や開発中の香料を含む)から言葉とともに香りを選んでいくことで、一人ひとりの“好きな香り”選びができます。

はじめに好きな香りを選びコースターに置くと、その香りの印象を表すさまざまな言葉が画面に現れます(「ロマンティック」「品のある」など)。その言葉の中から自分が求めるイメージにもっとも近い言葉を選択すると、AIによって言葉に紐づく香りが選出される仕組みです。
この動作を数回繰り返し、香りと言葉を選んでいくと、AIがその人の香りの感性をもとに好みの香りの傾向を分析できるようになります。そして、その印象を情景的なキーワードとして導き出します(例:「甘い春の空気」)。

イベントでの体験によって、自分の好きな香りの軸を知ることができれば、より自分に合ったフレグランスを選ぶことが可能となるでしょう。香りの超感覚体験イベントは、2022年7月14日(木)~10月14日(金)まで開催予定です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら