生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/07/04
SELFBOT アップデート
SELFが提供する生成AIサービス「SELFBOT 社内利用」が、社内データ活用に特化した社内向けAIアシスタントとしてアップデートされました。
このニュースのポイント
SELF株式会社が提供する生成AIサービス「SELFBOT 社内利用」が、社内データ活用に特化した社内向けAIアシスタントとしてアップデートされました。
「SELFBOT 社内利用」は、高精度のRAGを備えた企業向け生成AIツールです。今回のアップデートでは、RAGによる社内データの共有化に加え、個人所有のファイルやWeb情報を活用できるようになりました。

今回のアップデートにより「ファイルアップロード機能」が追加されました。固有のファイルをアップロードし、AIによる文章の要約・分析・再構成などの処理が可能です。また、アップロードしたファイルはアカウントごとに保持されるため他ユーザーに共有されません。
加えて「AI-Web検索機能」も追加されました。ユーザの入力に応じてAIが関連Webサイトを閲覧し、得られた情報をもとにドキュメントを作成します。Chat GPTと同等のWeb検索システムを採用しており、信頼性の高い最新Web情報を活用できます。
これまでの「SELFBOT」では取り扱うデータは社内共有データのみでしたが、新しい「SELFBOT」では個人ファイルとWeb情報も扱えるようになったため、導入目的としてコスト削減だけでなく、組織全体の生産性向上が可能になりました。
業務においては、文書の要約やドキュメント作成、SEO対策といったコンテンツ制作の支援に加え、アップロードされたファイルを分析し、社内RAGで抽出した関連情報をレポート化することで、新規施策や戦略立案などのマーケティング支援にも活用できます。
また、社内向けチャットボットやFAQシステムとして高性能RAGによる正確な情報共有から、Webで最新情報の収集、社内RAGリソースとして登録するなどAI活用の幅を広げます。
SELFは、今後もユーザーとより親密な情報プラットフォームの提供を目指し、さらなる回答品質と利便性の向上に努めるとしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら