生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/03/07
ChatGPT LINEで利用可能に
piconは、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットくん」をリリースして3日で20万登録を突破したと発表しました。
このAIニュースのポイント
株式会社piconは、2023年3月2日(木)にChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットくん」をリリースし、3日で20万登録、総メッセージ数が250万回を突破したと発表しました。
「AIチャットくん」は、スマホユーザーや非英語話者にとって利用ハードルが高かった「ChatGPT」を、日本人が使い慣れたLINEで手軽に利用できるサービスです。こちらは、2023年3月2日(木)に公開された、OpenAI社のChatGPTのAPI活用を利用しています。

今回API活用されたChatGPTは、人間が書いたインターネット上の文書やコミュニケーションなど大量の自然言語を学習し、会話を行うAI技術です。人間のような自然な回答ができ、会話の文脈も理解をするので、対話形式でのやりとりが可能です。
ChatGPTは、従来よりも高い精度で自然な対話ができるチャット型AIとして、世界的に注目を集めていますが、公式サイトが英語、複雑な認証がある、PCに最適化されているなどと、利用するための敷居が高いという問題がありました。

API活用によりChatGPTがLINEで使用できることで、これまでChatGPTの利用が難しかった主婦や小学生、PCを使わない人など、幅広いユーザーの利用が期待されています。
また活用シーンも、メール文章作成や企画アイデアなどのビジネスでの利用や、献立作成などの家事、人生相談まで幅広いシーンでの活用が可能です。実際の活用例を、数点ご紹介します。
料理のレシピを聞くと、即座に教えてくれます。返答に指摘をすると、修正し新しい回答を作成します。

子育ての相談や、姓名判断の結果を踏まえた子どもの名づけアイデアの提案も「AIチャットくん」でできます。


また、「AIチャットくん」の利用に関しては、ID:ai_chatとLINEで検索し友達追加することでAIチャットを開始できます。毎日5通まで無料で利用でき、月額680円のプランに加入することで無制限のチャットが可能です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら