生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
認識精度99%のAI-OCR
株式会社PFUが、認識精度と定義画面を大幅に強化したAI-OCRソフトウェア「DynaEye 11」を2022年7月8日(金)から販売開始します。
このAIニュースのポイント
株式会社PFUは、大幅に機能をバージョンアップしたAI-OCRソフト「DynaEye 11」を新発売します。
今回のバージョンアップでは、AI-OCRの認識精度が大幅に強化され、96.1%から99.2%に向上しています。従来は認識が困難であった枠外にはみ出た記入にも対応しており、自治体での帳票記入時によくある斜めに傾いた記入や、書き損じによる取り消し線、文字上に押印が被るケースなどがあっても高精度な認識が可能です。
また、従来OCRの導入・運用には、OCR定義の作成や設定操作が難しく時間がかかるといった課題がありました。今回、定義画面が刷新され、製品知識や操作経験がなくても画面上のガイドに従い操作するだけで直感的にOCRの定義作成ができるようになっています。
特に手書き項目が多い自治体向けには、OCR定義のテンプレートも提供。テンプレートをベースに各自治体フォーマットとの差異のみを修正するだけで、よりスピーディーな導入が可能です。

さらに、確認・修正機能のみを切り出したライセンス、「Entryマルチステーション」の新規販売も開始されます。これにより、確認・修正作業をOCR処理とは別のPCかつ複数台のPCで運用できるようになり、複数名で分散した効率的な作業が可能です。

紙を使った業務が残っている自治体や官公庁の現場などでは、今回新発売されたAI-OCRソフトウェアが役立ちそうですね。興味がある方は是非、新しくなった「DynaEye 11」について調べてみてはいかがでしょうか。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら