生成AI

最終更新日:2024/06/17
パーソルホールディングスは、生成AIにおける社員のアップスキリング推進により、業務時間削減率が43.5%増加したと発表しました。
このAIニュースのポイント
パーソルホールディングス株式会社は、2023年よりグループ社員を対象として、生成AI活用に関するアップスキリングを推進しています。
今回、社員へのアンケート結果から、アップスキリング前後で業務時間の削減率が43.5%増加したことや、社内コミュニティによって学習のモチベーション向上に繋がったことが明らかになりました。
パーソルホールディングスでは、社内専用GPT活用により、すでに平均2.3時間の業務時間削減に成功していましたが、生成AI活用に関するアップスキリングに取り組んだ後は、平均3.3時間と、削減率が43.5%に増加しました。
アップスキリング後のアイデア生成、文章作成といった「パーソル社内専用GPT」の主な利用用途において、「その他」を除くすべての項目で利用が増加。特に「分析・分類」用途での利用は15%増加しました。
また、生成AI資格試験(生成AIパスポート)の学習をきっかけに、学習習慣の無かった社員数が半減しました。月1~19時間の学習をする社員が増え、生成AIに限らないさまざまな学びの習慣を継続しています。
さらに、生成AI活用に関するアップスキリングをきっかけに、新たな学びの機会・習慣が創出されました。社内コミュニティでの情報交換や相互コミュニケーションが、学習のモチベーション向上に好影響を与えています。
今回の業務効率化で生み出された時間によって、社員が創造的な業務や、顧客への新たな価値提供の創出など、より重要な業務に時間に充てることが可能です。また、新しいスキル習得や専門性の向上など、さらなる学習に時間を使うことができます。
これらの結果から、社員が業務効率化によって生み出された時間を使い、より創造的な業務や、新たな価値創出などに時間を充てられることが期待されます。新しいスキル習得や専門性の向上など、社員の育成にも繋がっていきます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら