生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/10/24
ChatGPTの新UI canvas発表
OpenAIは、ChatGPTと会話しながら執筆やコーディングを共同で構築できる新機能「canvas」のベータ版を提供開始しました。
このニュースのポイント
米OpenAIは10月3日、ChatGPTと会話しながら効率的に共同作業ができる機能「canvas」を発表しました。ChatGPT PlusおよびTeamユーザーは同日からβ版が利用可能で、EnterpriseおよびEduユーザーも来週からアクセスが可能になる予定です。
「canvas」はGPT-4oモデルを用いて設計されており、ChatGPTに執筆やコーディングのプロジェクト支援を提供するインターフェースです。作業の状況によって必要であると判断した際には、自動的に別ウィンドウが開き、チャットと同時進行で作業を進められます。

執筆ではユーザーの意図を深く理解し、文章のハイライト部分を指定するとそれに基づいたアドバイスを提供したり、プロジェクト全体を見ながらその場でフィードバックや提案をしてくれます。他にも、特定の文章の長さ調整や読みやすさの変更、最終仕上げなど、便利なショートカットメニューを備えています。

コーディングにおいても、コードを改善するためのレビューやバグ修正、コメント追加などができ、プロジェクト全体を通じてスムーズなコーディングをサポートします。他言語の変換もできるようになっており、JavaScriptやPythonなど複数のプログラミング言語に対応しています。
また、OpenAIは「Canvas」の開発にあたり、研究チームによるトレーニングを実施しました。OpenAIが独自に開発した合成データ技術を用いた訓練により、評価結果では従来のGPT-4oと比較して、精度と品質がそれぞれ30%、16%向上していることが確認できました。
OpenAIは今後もユーザーからのフィードバックをもとに、さらなる機能向上を目指して改善していくとコメントしております。
出典:OpenAI
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら