生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/08/08
OpenAI GPT-5 提供開始
OpenAIは「GPT-5」を2025年8月8日より提供開始しました。「GPT-5」は従来のモデルを上回るベンチマークを発揮し、ユーザーからの質問にもより迅速に回答します。加えて、ハルシネーションの低減や指示遵守能力、迎合的な回答の抑制など大きく改善されています。
このニュースのポイント
OpenAIは「GPT-5」の提供を開始しました。Plus、Pro、Team、無料ユーザーが利用可能で、Proユーザーは拡張推論によりさらに包括的かつ正確な回答ができる「GPT-5 Pro」を利用できます。
今回提供開始された「GPT-5」は、高速対応用モデルと「GPT‑5 thinking」と呼ばれる複雑問題用モデルを組み合わせたモデルです。2つのモデルを、質問の内容や指示に応じて切り替えるリアルタイムルーター機能を搭載しています。
なお「GPT-5」の使用上限に達すると、各モデルのmini版に切り替わりユーザーの指示に対応します。これらの機能は、将来的に一つのモデルに統合されます。
「GPT-5」は従来のモデルを上回るベンチマークを発揮し、数学、コーディング、視覚認識、医療などあらゆる分野で最高水準を獲得しました。
例として、さまざまなツールを連携させた柔軟な対応が可能になり、命令を遵守する能力や自律的なツール使用のベンチマークにおいて大幅な進歩を示しました。
マルチモーダル機能も強化されており、画像やテキスト以外の入力に対してもより正確に推論できるようになりました。チャートの解釈やプレゼンテーション写真の要約、図に関する質問への回答などが挙げられます。
文章生成においても優れ、厳格なルールが少ない形式であっても、形式の維持と表現の明確さを高いレベルで両立させます。レポートやメール、メモの作成や編集などのタスクにおいて役立ちます。

コーディングにおいては、複雑なフロントエンドの生成や大規模リポジトリのデバッグが大きく改善されました。また、一つのプロンプトから転がるボールミニゲーム、ピクセルアート、タイピングゲーム、ドラムシミュレーター、Lofiビジュアライザーといった、デザイン性のあるWebサイトやアプリ、ゲームなどを直感的に生成できます。

より高速で効率的な思考も可能になっており「GPT‑5 thinking」は、視覚的推論、エージェント型コーディング、大学院レベルの学術的問題解決などの能力全般で「OpenAI o3」と比較し、出力トークンを50%から80%低減しながらもより高い性能を発揮します。
また、GPT‑5は、視覚・動画・空間・科学的推論といった多岐にわたるマルチモーダルのベンチマークでも卓越した性能を発揮しています。マルチモーダル性能の向上により、画像やその他のテキスト以外の入力に対しても、より正確に推論できるようになりました。
ハルシネーションも従来モデルに比べ大幅に減少しており、ChatGPTの実運用トラフィックを模したプロンプトでは「GPT-4o」と比べ事実誤認が20%減少し「GPT‑5 thinking」では「OpenAI o3」と比べ70%少なくなりました。
加えて、事実性の向上だけでなく「GPT‑5 thinking」では、推論を行う際に実行できないタスクを見極め、その限界を明確にユーザーに伝えられるようになりました。実行不可能なコーディングタスクやマルチモーダル要素が欠落した状況での欺瞞率も「OpenAI o3」より改善されています。
さらに「セーフコンプリーション」という新たな安全性学習手法を導入しており、今まで質問に応答するか、拒否するかしかなかったものが、安全域を逸脱しない範囲で可能な限りユーザーの役に立つよう学習されています。
そのほか「GPT-4o」は過剰に同調、迎合的な態度をとるようになっていましたが「GPT-5」では改善されました。それによりユーザーはより質の高い建設的な会話を行えます。
「GPT-5」は新しいデフォルトモデルになっており、Plus、Pro、Team、無料ユーザーはChatGPTを開き、質問を入力するだけで利用可能です。最上位プランのPro会員は、GPT-5を無制限に利用でき、また、「o3-pro」に代わる新しいモデルとして「GPT-5 Pro」も利用可能です。このモデルは複数の高難易度ベンチマークで「GPT‑5」ファミリー中最高の性能を示しています。
出典:OpenAI
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら