生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/12/22
日本経済新聞は記事を自動英訳して海外ユーザーに提供するサービスを開始。電子版の記事を一日あたり約400本程度を目安に、英文プラットフォーム「スカウトアジア」に提供します。海外投資家向けにはシンガポール取引所(SGX)のプラットフォームを通じて提供されます。
このAIニュースのポイント
日本経済新聞社は4月1日、英フィナンシャル・タイムズ(FT)との共同事業であるニュースと企業情報の英文プラットフォーム「スカウトアジア(ScoutAsia)」にて、日本経済新聞の記事を自動英訳して海外ユーザーに提供するサービスを開始。海外投資家向けにはシンガポール取引所(SGX)のプラットフォームを通じて提供します。4月1日より、サービスの無料トライアルを受付開始します。
日本経済新聞社が言語理解研究所(徳島市)と開発し、2018年より法人向けサービス「日本経済新聞電子版Pro」で一部の記事を対象に提供している自動翻訳機能を活用しました。会社名や人名などの固有名詞、日付、金額といった経済ニュースにおいて、重要な情報を細部まで正確に翻訳します。

日本経済新聞 電子版に掲載される記事の中から一日あたり約400本程度を目安に、スカウトアジアに英訳記事を提供します。ビジネス/マーケット/国際/テクノロジー/経済・金融/政治などの幅広いジャンルのニュースや日本経済新聞朝夕刊、日経産業新聞、日経MJ、日経ヴェリタスに掲載された記事、企業業績・財務情報の「決算サマリー」のコンテンツを搭載します。
日経独自のAI(人工知能)技術を使った機械翻訳により、全世界のユーザーが遅延なく、幅広い分野の日経記事に英文の利用環境で触れることが可能になりました。英文環境サービスへの機械翻訳記事の提供は、日経として初めての取り組みです。
日経記事が搭載されたサブスクリプションプランは主に「ScoutAsia for Titan OTC」と「ScoutAsia Japan」の2種類です。
ScoutAsia for Titan OTCでは、シンガポール取引所(SGX)の取引プラットフォーム「Titan OTC(タイタン オー・ティー・シー)」の利用者向けに、日経記事の見出しと本文の一部を表示するウィジェット(小型アプリ)を開発。エクイティ/株価指数/為替/鉄鉱石など、主要な金融商品と関連情報に基づいて、全12種類のニュース配信ウィジェットをTitan OTCプラットフォーム上で提供します。ユーザーはScoutAsiaアプリ上にて記事全文(日英)と日本の上場企業のデータにアクセスすることができます。
ScoutAsia Japanは、日経記事と日本の上場・非上場企業のデータに特化したサブスクリプションプランです。グローバル企業や各国大使館、政府機関などに勤務される非日本語ユーザーの方や経営層クラスの方などの「日経記事を英語の環境で読みたい」というニーズに対応します。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら