生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/12/15
新潟市商店街 AI人流調査システム導入
新潟市商店街連盟は、ボーグテクノロジー開発のAI人流交通量調査システム「AHFC」を採用し、12月1日より運用を開始しました。
このAIニュースのポイント
株式会社ボーグテクノロジーが開発した商店街向けAI人流交通量調査システム「AHFC」が、新潟市商店街連盟に採用され、2023年12月1日より運用を開始しました。
新潟市商店街連盟では、新潟駅前の再開発や空き店舗問題など、多様な問題への対策を進めてきました。同連盟では昭和40年代から交通量調査を続けており、商店街会員から詳細なプロファイル分析やより高精度な分析への要望が高まったことからシステムの再検討を進めてきました。
今回、数種の同様なAIカメラを試験・検証し、データの正確性や取得可能なプロファイルの豊富さが確認できたことから、新潟市商店街でのAHFCシステム採用に至りました。
AHFCは、独自のAIテクノロジーを用いて商店街向けAI人流交通量調査システムとして開発され、調査精度90%以上の正確なプロファイル収集を実現しています。集積したデータは、交通量計測だけでなくマーケティングデータとして商店街組合員にフィードバックします。

また、AHFCは「カメラ画像利活用ガイドブック ver3.0」(経済産業省)などを参照し、取得した通行者の画像は解析・計測後に直ちに廃棄され、来街者の分析には数値化されたデータのみを利用するよう設計されています。

ユーザーへのAHFC最適化には、AIサービス開発等を行う株式会社Present Squareが行っています。また、基本アーキテクチャ開発には中央総合研究所が協力し、最新の商店街トレンドなど、中小企業診断士のノウハウによって商店街の商業集積や流通業のニーズに沿った機能を搭載しています。
出典:@Press
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら