生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/04/04
生成AIで新規事業探索効率化
三菱総合研究所とデクセリアルズは、生成AIを用いた技術領域の自動可視化システムの構築を開始しました。新規事業探索部門で業務効率化を図ります。
このニュースのポイント
株式会社三菱総合研究所(MRI)とデクセリアルズ株式会社は、迅速な新規事業探索および他社に先駆けた有望製品の開発につなげるため、生成AIを用いた技術領域の自動可視化システムの構築を開始しました。
デクセリアルズはこれまで、膨大な量の技術文書や論文を担当者が読み込み、既存技術の異なる分野への応用にむけた探索や、新素材・デバイスの開発を進めてきました。
しかし、1つの研究開発領域の中でも要素技術が複雑に絡み合っているため、有望な要素技術を見出すのには大きな障壁がありました。特に、新規研究開発領域では関連知識が不足するケースが多く、担当者によるばらつきや知見・ノウハウの共有にも課題を抱えていました。

この課題を解決するため、デクセリアルズはMRIと協力して、2022年よりAIを活用したPoCを行ってきました。その結果、求める事業領域の技術資料を選定、解析・図化し、素早く必要な材料をそろえることが可能になりました。この成果をもとに、技術領域の自動可視化システムを構築し、新規事業探索部門で業務効率化と知見・ノウハウの組織知化を進めます。
デクセリアルズは「今後も生成AIの実業務での活用方法を検証、新たな可能性を探求し、持続可能な社会の実現への貢献と持続的成長、企業価値向上に努める」とコメント。また、MRIは「今回の取り組みを通じて得られた技術文書の読解・解析に関する知見を、自社の生成AIソリューションのラインアップ拡充やコンサルティングで活用し、顧客の新製品・新技術開発を支援する」とコメントしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら